Spring Violin Concert 2013
 
演奏者プロフィール

さくらホール

さくらホール音楽教室

〒463-0035 愛知県名古屋市守山区森孝3-1010

phone & fax 052-772-8378

スプリング ヴァイオリンコンサート2013
〜 二十歳の春 〜

日時 2013年2月24日(日)  13時開場 13時30分開演  定員 50名

● 入場無料 【整理券が必要です】        ● ティータイムあり         

● 定員 50名  ● 整理券申込・お問合せ E-Mail:くにのぶまで

プログラム


● 石 橋  まり子 Piano 酒 井   理 江

 サラサーテ : カルメン幻想曲

● 國 信   佐 和 Piano 日 比   麻 琴

 イ ザ イ : 無伴奏ソナタ 第3番  “バラード”

 ドボルザーク : ヴァイオリン協奏曲 第2・3楽章

● 清 水   絵 理 Piano 奥 谷      翔

 ラヴェル : ツィガーヌ

● 西 野   絢 賀 Piano 佐 藤   由 美

 ドボルザーク : ヴァイオリン協奏曲 第1楽章

● 髙 橋   奈 緒 Piano 山 中   惇 史

 ブラームス : ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調

● 渡 辺   優 貴 Piano 富田 弥重子

 シューベルト : ヴァイオリンとピアノのための幻想曲


*演奏順未定。曲目は変更する場合もございますのであらかじめご了承ください*

 

石橋 まり子(Mariko ISHIBASHI)

4歳よりヴァイオリンを始める。

58、60回全日本学生音楽コンクール名古屋大会入選。第12回大阪国際音楽コンクール入選。文京シビックホールで行われた立木 茂氏による、ヴィバルディ「四季」コンサートに特別 ゲストで出演。第33回霧島国際音楽際でダニエル ・ゲーデクラスに参加。イブリー ・ギトリス、エンリコ・ オノフリマスタークラス受講。

これまでに森下 陽子氏、木野 正之氏、徳永 次男氏、モーリス・ハッソン氏に師事。

名古屋市立菊里高等学校を経て、桐朋学園大学音楽部在学中。


國信 佐和(Sawa KUNINOBU)

大阪生まれ、3歳よりヴァイオリンを始め、11歳より名古屋で学ぶ。

61回全日本学生音楽コンクール名古屋大会中学校の部第3位。第62回全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校の部第2位。全国大会入選。第11回大阪国際音楽コンクール高校部門第2位、第13回同大学部門エスポアール賞。第20回日本クラッシックコンクール全国大会高校の部第4位。第14回日本演奏家コンクール大学部門第2位 併せて毎日新聞社賞。NHK名古屋青少年交響楽団に2004年~2009年在籍し2009年コンサートミストレスを務める。アップビート国際音楽セミナー、オルフェウス音楽祭(Wein)などに参加しマスタークラス受講。

これまでに佐藤美穂、林茂子、清水高師、アシア・クシュナー、エスター・ぺレーニ各氏に師事。

名古屋市立菊里高校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部在学中。


清水 絵理 (Eri SHIMIZU)

4歳よりヴァイオリンを始める。

11、14、16回みえ音楽コンクール弦楽部門第1位。

29回子供のためのヴァイオリンコンクール第5部門金賞。第62回全日本学生音楽コンクールヴァイオリン部門名古屋大会高校の部入選。第19、20、21回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。2010年、アルモニューズコンセール2010に出演し、セントラル愛知交響楽団と共演。2011、2012年、プラハにてミュージックサマーキャンプ受講。2012奏心会オ-ディション合格者のフレッシュコンサート参加。第13回大阪国際音楽コンクールにてアンドレス・カーディナス賞受賞。

これまでに若林正伸、野上阜三博、北垣紀子、松原勝也、加藤知子の各氏に師事。

名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部在学中。


西野 絢賀(Ayaka NISHINO)

3歳からヴァイオリンを始める。スズキメソード研究科4期を11歳で卒業。

2006年 子供のためのヴァイオリンコンクール 金賞。

2008年 JASTA stringsセミナーにて選ばれ、最終日に演奏。

2009年 全日本学生音楽コンクール名古屋大会 入選。

2010年 日本演奏家コンクール 入選。

2011年 日本クラシック音楽コンクール全国大会 入選。

2012年 日本演奏家コンクール 入選。

これまで、松田節子、森下陽子、石田なをみ、沼田園子、海野義雄 各師に師事。

名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部在学中。


髙橋 奈緒(Nao TAKAHASHI)

名古屋市出身。4歳からヴァイオリンを始める。

2002年 子どものためのヴァイオリンコンクール金賞。2004年 全日本学生音楽コンクール名古屋大会小学校の部第1位。2006年 全日本学生音楽コンクール名古屋大会中学校の部第1位。2008年 名古屋芸術大学「コンチェルトの夕べ」にて名古屋芸術大学交響楽団と共演。2009年 全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校の部第1位 全国大会横浜市民賞(聴衆賞)受賞。2010年 大阪国際音楽コンクール第3位。

2011年 中国国際ヴァイオリンコンクール(青島)セミファイナリスト。2001年~2009年 NHK名古屋青少年交響楽団に在籍。2013年 日演連「新進演奏家育成プロジェクト」で名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演(2月予定)。これまでにヴァイオリンを森下陽子、清水高師、エスター・ペレーニ各氏に、室内楽を松原勝也、川崎和憲各氏に師事。

名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部在学中。


渡辺優貴(Yuki WATANABE)

5歳よりヴァイオリンを始め、桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室[東海教室]にて学ぶ。

小学5年から高校3年までNHK名古屋青少年交響楽団に在籍。

20回日本クラシック音楽コンクール 愛知県地区本選で好演賞を受賞。

第1回HANAMIZUKI芸術フェスティバル コンクール部門で銅賞、第2回同コンクールで銀賞を受賞、入賞者コンサートに出演。

これまでにヴァイオリンを花井晶子、林茂子、久保良治の各氏に師事。ゲザ・カパス、辰巳明子、豊田弓乃の各氏の特別レッスンを受講。室内楽を銅銀久弥、今井彩子の各氏に師事。

名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、桐朋学園音楽大学音楽学部に在学中。

私達は、菊里高校音楽科のクラスメートで、現在東京の桐朋学園大学、東京藝術大学でそれぞれ学んでいます。 この春、久しぶりに名古屋でいっしょにコンサートを開催することになりました。二十歳のフレッシュな演奏を是非お楽しみ下さい。