Messages to Sakura Hall
 

さくらホールにご来場いただいたみなさまの暖かいメッセージやご感想、また、ご利用頂いたアーティストの方々のご感想、さくらホールからのメッセージなどを紹介させていただきます。メッセージをお寄せいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

Message

RENEW 2018.5.24


2018.3.25〜4.8 さくら音楽週間2018


◆さくらホールより


 おかげさまを持ちまして第7回「さくら音楽週間2018」が無事に開催出来ました事を心より御礼申し上げます。

 今年も桜の花とともに3月25日の「誰でもコンサート&フレッシュコンサート」をかわきりに、4月1日〜8日まで4日間に渡りプロの演奏家の方々の演奏をお楽しみ頂きました。沢山のお客様にご来場頂く事が出来ました事を大変嬉しく思っております。

 昨年採用させて頂きましたさくらホール&音楽週間のテーマ曲、「樹と鳥のファンタジア」(鈴木理作曲) のヴァィオリンバージョンがオープニングコンサートで初披露され、テーマ曲を気に入って下さるお客様が増えた事はとても嬉しい事でした。これからも色々なバージョンでお聴き頂けたらと思っております。

「さくら音楽週間2018」にご出演頂きました演奏者の皆様、熱演をご披露頂きましてありがとうございました。

また、ご来場して下さいました沢山の皆様、ご支援頂いた皆様、そして私を身近で支えてくださったさくらホール実行委員会のスタッフの皆さま…沢山の方々のお陰で今年も無事に終える事が出来ました事に感謝の想いで一杯です。本当にありがとうございました。

これからもクラッシックを中心に生演奏を身近にアットホームな雰囲気の中で楽しんで頂けますように、さくらホールのメインの企画として続けていけたらと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。


            さくらホール実行委員会 代表 肥後智美



◆ご来場のみな様 出演者様からのアンケートより・・・


♪3月25日 誰でもコンサート  初めてのコンサート「エスポワールコンサート」


  1. 木の香りがするような温かなホールで聴くことができ、とてもよい経験でした。窓からの桜も素敵で本当に”さくらのホール”でした。皆さんが音楽を楽しみながら生活されているのだと感じ、やわらかな気分になりました。ありがとうございました。

  2. 初々しい若さに溢れたコンサートでした。お人柄もよく出ていました。お二人の音色の違いが興味深かったです。またこのホールでの連弾、室内楽、声楽など聴く機会があれば嬉しいです。

  3. エスポワールコンサートを聴きました。初めてのコンサートということでしたが実にすばらしい演奏で見入ってしまいました。ピアノに向かった時のおふたり一瞬にして集中した顔つきになり、見てたこちらも引き込まれた感じでした。また聴きたいお二人です。ありがとうございました。 

  4. 貴重な演奏の場をありがとうございました。素敵なホールで温かいお客様の拍手を頂き幸福だったと思います。お世話になりました。関口さんの25-5素晴らしかったです。連弾もとても楽しかったです。また季節にあった楽しい連弾曲を聴かせて頂きたいです。 

  5. (誰でも)ピアノ以外の楽器も聴けて嬉しかったです。ピアノでは皆さんの演奏を楽しませていただきまた勉強にもなりました。(エスポワール)素敵でした♡ 迫力のある連弾が心に残りました。

  6. 2年ぶりの「さくらホール」さんのコンサートたのしめました。フレッシュな方々も良いですね!!

  7. お二人とも若々しく素敵な演奏でした。今日の新鮮な気持ちを忘れずにこれからも頑張ってください。次回のコンサートも楽しみにしています。


【出演者様より】

  1. ちょうど春になる直前にある演奏会で自分の演奏を1年分振り返ることができ良かったです。お客さんがとても温かくて、あまり自分自身きちんと用意できた演奏ではありまんでしたが、きもちよく吹けました。今後も頑張ります。ありがとうございました。

  2. とっても緊張しました!!他の方の演奏もとても良かったです。普段仕事や家事でどっぷりと日常に浸っていますが、今日は久しぶりに好きなピアノを楽しめてとても楽しい1日でした。エスポワールコンサートも好きな曲ばかりで満足!!

  3. 以前よりHPで見かけて興味がありました。2年ほど前にサークルでさくらホールをお借りした際、ピアノがとても良かったので。

  4. 以前に参加させて頂いて、春としてはたぶん3回目になると思います。とても雰囲気がいいので毎年楽しみにしています。ログハウス風のホールがとても心地よいです。

  5. HPで拝見しました。美しい響きのホールで演奏したいと思って申し込みました。思ったよりも緊張しないでピアノの音を楽しみながら弾かせて頂きました。参加させていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

  6. ヴィオラダガンバを紹介したく。熱心に聴いてくださりありがたい時間でした。大きなホールでは音が届きませんので・・。

  7. スタッフの皆様、不慣れな私どもが大変ご迷惑をおかけしたと思いますが、いろいろと助けてくださり、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。これからも今日ご出演された方々を目指し、頑張ってピアノを弾いていたいなと思いました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  8. 伴奏として出演させて頂きました。お客さんとして聴きに来た事はあったのですが、演奏ははじめてだったのでとてもワクワクしました。楽しく演奏させて頂きました。ありがとうございました。機会があればまたここで演奏したいです。他の演者さんも素敵な演奏でとても良い時間を過ごせました。


♪4月1日 オープニングコンサート  「小坂井聖仁ヴァイオリンリサイタル」

   さくらホールテーマ曲  鈴木 理作曲 樹と鳥のファンタジア 演奏


  1. 全体に力強く、勢いのある演奏で素晴らしかった。前年の鈴木さんのテーマ曲の美、後半のサンサーンスの開放感のある清々しさは特に良かったです。

  2. ヴァイオリンを間近で聴けて良かった。テーマ曲はやさしく「さくらホール」にぴったり。

  3. テーマ曲美しくのびやかな曲で素敵でした。4月1日に初演(オープニング)もステキです。れなさん♡ ありがとうございます。超美しい!

  4. 若い演奏者の方々の勢い、構成力、表現に感動しました。ヴァイオリンの方もピアノの方も難曲であるにもかかわらず、音楽を楽しませていただきありがとうございました。譜めくりの方も、大変な役割お疲れ様でした。

  5. 桜の園さくらホールに響き渡るピアノ、ヴァイオリンの名演奏を本日も聴く機会に恵まれ幸せな時間を過ごすことが出来ました。満開の桜が見えるさくらホールから繊細、透明、清冽な音色は私の心に深く迫ってきました。

  6. 若い演奏家の登龍門であるさくらホールのリサイタルが毎年待ち遠しく今年も素晴らしい幕開けでした。感極まる演奏に接することができ心から感謝申し上げます。

  7. 演奏者の方との距離が近くてすごくぜいたくでした。熱い演奏ステキでした。また来たいです!

  8. 小坂井さんのうたっているように弾くヴァイオリンすごく素敵でした。とても自由に弾く姿にみてて聴いてて楽しくてワクワクしました。ピアノの都築さんもとても素敵な弾き方でまた聴きたいと思いました。ありがとうございました。

  9. 本格的なクラシックが近くで生で聴けるのが良いです。

  10. とても素敵な演奏でした。アットホームな雰囲気も良かったです。



♪4月2日 春爛漫!ジョイントコンサート コスモス

第1部ファミリーコンサート

  1. 全てとても良かったです。長さ選曲もよかったです。子供はピーターと狼のお話が一番楽しかったみたいです。

  2. ジブリの曲を弾いてほしいです。身近にソプラノやピアノ曲が聴けてとてもうれしいです。

  3. 素敵な時間をありがとうございました。お話と演奏はとても新鮮でした。楽しかったです。声楽家の石原さんの声も表情もとっても素敵でした。

  4. パネルや小島に子供たちが喜んでいました。楽しい時間をありがとうございます。

  5. 小さな子供(赤ちゃん)同席OKのコンサートを増やしてほしい。今回2才の娘も聞き入っていて良い体験でした。

  6. コスモスさんのコンサートは初めてでしたが、構成がとても工夫されており、又石原さんの歌唱力、中山さんの朗読も最高でした。楽しい時間をありがとうございました。

  7. 速度が速い曲の指使いがすごいと思いました。ソプラノの方の声量がすごかったです!

  8. 親子で楽しい時間を過ごすことが出来ました。またぜひ参加したいです。

  9. おふたりのおしゃべりも楽しく曲もよかったです。

  10. アヴェ•マリアの歌が聴けて感動しました。ピーターと狼の中山さんの朗読と演奏がお上手でとても楽しめました。また是非お聴きしたいです。


第2部スプリングコンサート

  1. 素晴らしいホールで桜も見頃ですてきな時を過ごせました。石原さん、中山さん二人とも素晴らしかったです。

  2. 初めてお邪魔しました。又の機会がありましたら聞きに寄せてもらいます。トゥーランドットのオペラ楽しかったです。

  3. とても素敵な歌声とピアノで癒されました。トゥーランドット、スケートなどで良い曲だなあと何気に聞いていただけですが、朗読を聞いて今までより更に深い思いで曲を味わうことができました。感動しました。

  4. 毎年桜の花の下でコンサート楽しみにして居ります。小さなホールながら(ならでは)コンサート、目の前で聞いて居ると、人の身体もピアノも音の出る精密な機械の様に思われ感動します。本日はありがとうございました。以後のコンサートの案内頂ければ幸いです。

  5. 本日も素晴らしい時間を演奏家の皆様とともに過ごさせていただき感謝にたえません。ソプラノの澄み通る声に心が洗われていき、日常の現事も忘れてしまいます。第一回のオープニングコンサートに続き何ともぜいたくな構成の企画でしょう。深い濃密な歌曲の調べが真に迫り心に響いてきます。しばし陶酔へ導いてくれます。さくらホールの面目躍如が遺憾なく発揮されており、その圧倒的な存在感に敬意を表します。

  6. 明和高の音楽科のレベルの高さ、思い知らされました。息子達は普通科なので全く知りませんでした。近親感を感じます。今日は楽しい時間を過ごさせて頂きました。ソプラノとオペラの関係は?あっそうかソプラノ、テノール、バスとあるんですね。二期会の山口雅子さんのオペラは聞くのですが(友達なので)オペラってソプラノだと思ってました。

  7. すばらしい演奏ばかりで生演奏の楽しさを十分味わわせて頂きました。朗読がすばらしくとても効果的でした。今後のお二人の活躍を楽しみにしています。

  8. お二人の息が合って、とてもほほえましく素晴らしいピアノと歌でした。また聞かせてもらいたいです。特に朗読オペラは引き込まれました。

  9. 選曲・演奏、素晴らしく楽しませていただきました。



♪4月7日 近藤由貴ピアノリサイタル

  1. ラフマニノフのコンチェルトすばらしかった! 不安があると言われたがそんな不安は感じさせなかった。感動しました。

  2. 人間技とは思えませんでした。最後のピアノソロ版は協奏曲のように聞こえました。

  3. YUIさんと共演のチラシでお名前を知り、HPで調べて今日初めて聴かせて頂きました。力強く迫力の演奏にとても感動しました。ショパンのイメージが良い意味で変わったかも。今度小3になる娘にも良い刺激になりました。ラフマのコンチェルト2番は私も大好きな曲でおはずかしながら涙が出ました。アンコール3曲はよく聴く曲で子供にもよくわかってありがたかった上に生の大迫力で本当にすごかった。

  4. 今回は近藤由貴さんのピアノサイタルに姉を誘い共に鑑賞させて頂きました。ショパン、ラフマニノフの名曲、アンコールではトルコ行進曲等3曲も弾いて下さり、どれも素晴らしい演奏で、ただただ聴き入り感動で一杯になりました。(ラカンパネラの演奏をお聴きできたのもとても嬉しかったです。)姉も深い感動の中、鑑賞できたことを大変喜んでおりました。こうした素敵なコンサートの数々を身近な場所で味わわせて頂けるのも肥後様はじめ関係者の方々のご尽力のおかげ・・・本当にありがとうございます。

  5. まずは素晴らしいプログラムに感動の中、演奏を聴かせて頂きここからは感動の嵐。初めての演奏曲うなります。最高ですよ♡ショパン、マズルカ1~4からの即興曲op29op99は泣ける!!次のop22で大盛り上がりです♡♡ラフマ、パガニーニで鳥肌です。ラフマピアノコンチェルトNo2大変素晴らしい曲達リクエストもたくさんありがとう。近藤由貴様自分の好きな曲をたくさんひいて下さいませ!!これからも応援致しております。 

  6. アンダンテスピアナートと華麗な大ポロネーズの迫力をてとも感じられてよかった。またアンコールの「ラカンパネラ」に関しては生で聞くのがはじめてだったけれどもとても力強さと繊細さを感じれてよかった。

  7. 今日のコンサートありがとうございました。ピアノの音も素晴らしく響きも良くて感動しました。曲目も迫力があるものがあり力強さを感じました。ショパンは大好きなのでもっと色々聴きたいと思います。ラフマニノフも迫力満点でした。アンコールのラカンパネラは感動しました。またききたいと思います

  8. ショパンの曲は好きなのでこのコンサートに来ました。どの曲もとても素晴らしかったです。コンサートがあればまた来て曲を聴きたいです。アンコールのラカンパネラは連続で弾く音が多くてとても難しそうでしたがすごかったです。

  9. 愛らしいMCと対照的な力強い演奏!幻想の中間部はもっとレガートにひく奏法もあるけれどこのくらいはっきりしたのも彼女らしいと思いました。時折入る床のノイズが観客でなく彼女の左足から発するものと気付いてパワーの源を知った思いです。(サロンコンサートならではですね)ラフマニノフは言うことなし、このくらいのパワーがあってこその渾身の演奏でした。アンコール3曲!!同じ近藤さんを覚えて応援いたします。紅茶もお菓子も上々。これからも明和卒業生の発表の場を増やして下さい。ありがとうございました。

  10. 若い後輩のご活躍を嬉しく思いました。熱演素晴らしかったです。ショパンだけでなくラフマニノフも好きで大いに楽しませていただきました。どうぞ来春もお聞かせ下さい!!

  11. 生の演奏をこれほど近くで聴くことができるのは本当にすばらしく幸せなことです。私がサロンコンサートを望むゆえんでもあります。私は由貴さんのピアノの音が大好きでいつも感動しています。ありがとうございました。 

  12. 音の粒がきらきらとしていて、知っている曲でもこんなにきらめきとめりはりがあるのかと聞きほれました。近藤さんのリサイタルは初めてでしたが是非また聴きに行きたいです。演奏の迫力と近藤さんの素朴なお人柄のギャップもすてきでした。

  13. 全曲暗譜はすばらしい!全曲満足いたしました。ご活躍お祈りいたします。休憩のお菓子、紅茶も満足でした。ありがとうございました。ホールもステキ!

  14. 素敵な演奏でとても癒されました。ピアノで風景や状況が伝わる演奏なのでとてもすきです。これからも活躍されることを祈ってます。髪飾りとても似合ってました。ありがとうございました。ラフマニノフすてきでした。

  15. すばらしい演奏をありがとうございました。またすばらしいホールでとても楽しかったです。

  16. 息をするのも忘れます。細胞がリフレッシュしました。明日からも生きていけます。ほんわかMC もかわいい。


♪4月8日 エンディングコンサート

「オーボエの魅力溢れるJazzyな夜桜ライヴ」 やまなおトリオ

  1. とても素敵なジャズを聴かせて頂き日頃の忙しさから解放されたひとときでした。ありがとうございました。

  2. とても素敵な演奏でした。楽しくて笑いながら涙流してました。ブタさん何でも音楽になるんですね。再び、ではなくて何度も何度も聞きたいです。今日は本当によかったです。ありがとうございました。

  3. ピアノと打楽器とオーボエでジャズのアレンジで初めての体験でした。いつもはクラシックの曲と聴いているのでとても新鮮でした。打楽器というと大きな音のイメージがあるのですが、優しくおだやかな音でオーボエの音にとてもマッチしていました。オーボエで聴きたい曲とたくさん聴くことができうれしかったです。

  4. ジャズというので初めて来ました。クラシックとの融合でさらに素敵でした。すっかりファンになりました。今度は友人を誘って来ます。

  5. 肥後さんお疲れ様でした。今日は同級生のご縁で来ることができて本当に嬉しかったです。さくらホール素敵ですね。ご活躍とても嬉しいです。これからもお体に気をつけて頑張って下さいね。

  6. とても近くで演奏を見ることができて良かった。同じフロアなのでパーカッションの方のリズムを直に体で感じる事ができ楽しめた。

  7. すてきな音楽を久しぶりに聴けて心の栄養いただけました。身近で聴けるって良いですね。

  8. ObでのJazzに魅了されました。3人でのアンサンブルがとても楽しそうで私もうきうき聴いておりました。ありがとうございました。

  9. 有名な曲だったのでとても楽しめました。パーカッションの人がおもしろかったです。鍋みたいな形の打楽器の音がとっても良かったです。山本さんの音色はとてもきれいで尊敬します。風と少年とタマゴは大好きな曲なのできけて嬉しかったです。

  10. オーボエの音色が澄んでいてずっと聞いていたいと思いました。パーカッションもドラムスだけでなく新しい楽器を聞くことがてき大変楽しめました。こちらのコンサートは近くで演奏者を見られるのでとても刺激になります。また是非聞きたいです。誘いありがとうごさいました。素敵でした。

  11. クラシックのジャジー版アイデア良かったです。音楽の質に加えてトリオのウィットに飛んだパフォーマンスに感激しました。肥後さん大成功おめでとう。お疲れ様でした。

  12. すばらしい演奏で感動で一杯になりました。オーボエ、ピアノ、パーカッションのそれぞれの音色が活かされすばらしいハーモニーの数々、最終の日にも鑑賞させて頂き本当に幸福でした。毎年更に上質ですばらしくバージョンアップされるさくらホールのコンサート、来年も本当に楽しみにしております。肥後様はじめ関係者の皆様本当にありがとうございました。

  13. とても楽しいライブでした。ジャズの生演奏はほぼ初めてなので本当に楽しかったです。クラシックもジャズになると力が抜けて音を楽しむということが実感できました。ありがとうございました。

  14. パーカッションを近くで聞けて幸せでした。思いがけなく珍しい楽器の音色を聞けラッキーでした。ぜいたくなコンサートありがとうございました。毎年さくらの季節が楽しみです。オーボエの音色が最高です。ピアノもジャズになると軽く同じピアノでも全然かわるんですね。

  15. 今回の音楽週間のコンサートはどれも素敵なものでした。又来年も続けて下さい。特に近藤由貴さんのピアノ、コスモスのソプラノの石原由香子さんを又呼んでほしいです。

  16. ラブリーなコンサートでした。奥村さんのハンドパン、メチャ上手です。山本さんのオーボエもよかった。

  17. オーボエ、ピアノ、パーカッションそれぞれ素晴らしかった。珍しい楽器の音楽しめました。このトリオの再演お願いします!

  18. drumsが入ると雰囲気が変わり楽しく聴けました。お客さんが音楽にハマる感じ、空気が心地良かったです。さくらホール今後も応援させて頂きます。




2017.3.25〜4.9 さくら音楽週間2017


◆さくらホールより


お陰様を持ちまして第6回「さくら音楽週間2017」が無事に開催出来ました事を心より御礼申し上げます。3月25日からスタートし、沢山のお客様がご来場下さり、4月9日満開の桜の中でエンディングを迎える事が出来ました事を大変嬉しく思いました。また、さくらホール15周年目の初企画と致しましてさくら音楽週間のテーマ曲「樹と鳥のファンタジア」を取り入れさせて頂き、再演が実現されました事は感無量でした。

素敵な演奏を届けて下さいましたプロの演奏者の皆様、アマチュア、学生の皆様、そしてご支援、ご協力下さいました沢山の皆様に心より感謝申し上げます。

これからも生演奏を身近にアットホームな雰囲気の中で楽しんで頂けますように、さくらホールのメインの企画として続けていけたらと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。



◆ご来場の皆さまよりお寄せ頂いたご感想より


♪3月25日 オープニングコンサート 徳田真侑vn. 山中惇史pf.


  1. 毎年のさくらコンサート、楽しみにしております。小さなホールならではの迫力満点。前半のブラームスは圧巻。さぞ桜も早く咲く事でしょう。

  2. このさくらホールが素晴らしく心こもったお心遣いを頂いて心満たされる時間をすごさせて頂いています。今日はピアノ山中惇史さんの演奏が又格別の響きで大満足の時をありがとうございました。このお二人での演奏会が有ります事を願っています。涙とともに感動の連続でした!!

  3. 桜はまだつぼみでしたがコンサート内会場は花が咲いているかのような若い方々の演奏で大変良かったというか、若い力は素晴らしいですね!!  「生」 の演奏、やはり迫力がありずっと席に座り聞いていたいと思いました。お値段もとてもリーズナブルでお茶まで頂き心も温まりとても過ごしやすい空間でした。徳田さん、笑顔が大変可愛く好感がもてました。

  4. クラッシックを聴く空間としてはとてもよい広さ、快い空間でした。力強いピアノの音、のびやかなバイオリンに引き込まれ集中したよい時間をありがとうございました。電車、バスで1時間以上かけて来ました。素晴らしい演奏でした。

  5. 春のひととき、素晴らしい演奏を聞けましてこの上ない幸せでした。大ホールと異なり、演奏者を身近に感じました。休憩タイムの紅茶美味しゅうございました。桜の開花はまだで残念。

  6. 本日の開催を心より御礼申し上げます。正直なところ、普段からクラッシックを聴くことはあまりないのですが、演奏者のお二人が丁寧に一曲一曲説明して下さったので今後聴いてみたいと言う気になりました。また、会場も非常にアットホームな環境で聴きやすかったです。 

  7. 15年も続いているご努力に頭が下がります。又この季節のさくらホールでのコンサート何より至福のひと時です。ありがとうございました。二人のトークも楽しくステキなコンサートでした。

  8. 近所なので「さくらホール」は存じておりましたが中々足を踏み入れる事を遠慮していました。このように目の前で演奏を聴く機会がありませんでしたので生演奏の迫力に圧倒されました。曲の事は全くわかりませんが、機会を作って又聴きに来たいと思います。

  9. 今日はさくら音楽週間の素晴らしいオープニングコンサートを聴かせて頂きありがとうございました。真侑さんの演奏は何度も聴いていますが見た目も愛嬌がある笑顔がとてもカワイイ女の子から大人の印象になりましたね。山中さんは清々しい好青年でした。作曲科としてもピアニストとしてもこれからの活躍が楽しみで今後を注目していきたいと思いました。

  10. 山中さんの編曲がとてもよかった。これからの活躍がとても楽しみです。地元、愛知の若い演奏家のためにも曲を書いて下さい。ピアノもすばらしい。徳田さんのヴァイオリンは本当に音が深くすばらしかった。

  11. 前ふりにたがわぬみごとな超絶技巧をきかせていただきました。アレンジのだいご味を堪能させて頂きました。Brave!!

  12. 100席クラスの良いホールがいくつかありますが、それと一線を画す50席のさくらホールは奏者との距離的にも容積空間的にもコンサートを聴くのに最適で抜群の存在感がある貴重なホールだと思います。お客様へのおもてなしもホールの運営もまさにアットホームでとても心地よいです。そこで素晴らしいコンサートを企画されている肥後さんには感謝の言葉があるのみです。

  13. 身近なところですばらしい音楽を聞くことが出来て本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

  14. 「さくら音楽ウィーク」は確か第1回に来て以来です。自宅から徒歩でも来れる小さな空間がとてもいい所です。徳田さんのバイオリンはいろいろな曲を聞いています。よかった。ピアノの山中さんは初めてですがとてもいいピアニストです。二人の更なる成長を期待しています。

  15. いつもは大きいホールで管弦楽しか聞いたことがありませんでしたが演奏者と近い小さなホールでの体験素晴らしいです。繊細でのびやかなバイオリンと圧倒的なピアノに感激しました。

  16. 若いお二人の未来にカンパイ!楽しみです。間の解説、おしゃべりも楽しかったです。楽しい時間をありがとうございました。

  17. 初めてこんな近くで聞いたバイオリンの音色と迫力あるピアノのパワーに圧倒されました。心がふるえる・・・

  18. ラフマニノフのパガニーニ・・・を聞いてみたく初めて参加しました。やはり「生」で聞くにこした事ないですね。機会があれば是非これからも参加したいと思います。ありがとうございました。


3月26日 誰でもコンサート & 音大生による「エスポワールコンサート」

                  &フレッシュコンサート


【誰でもコンサート参加者様より】

  1. 本当に素敵なホールで響きが素晴らしくピアノの音色も心にも良かったです。

  2. 今日、春の誰でもコンサートの参加は3回目になります。今後も参加出来ればと考えています。いつも気持ち良く弾かせて頂いてありがたく思います。

  3. 良いピアノ、響きの中で弾くことができて良い経験になりました。また、様々な演奏を聴く事ができて楽しめました。また是非参加させて下さい。

  4. とても緊張しましたが温かい雰囲気の中で演奏させていただけて貴重な経験になりました。是非また参加させて抱きたいです。よろしくお願い致します。

  5. ピアノ練習の1つの目標として毎回出ようと思っています。毎回色々な方の演奏を楽しませてもらっています。

  6. 外観はYAMAHA 中はベーゼンドルファーのピアノの響きがとても良かったです。


【ご来場のお客様より】

  1. 盛りだくさんの内容にとても楽しめました。

  2. 演奏ステキでした。母娘のデュオ、うらやましいです。ありがとうございました。

  3. 中級、上級、と色々な曲が聴け、とても素敵なときをすごさせて頂きました。有難うございました。

  4. とても楽しく聴く事が出来ました。またこのような機会があると良いなと思います。

  5. バラエティーに富んだ曲や演奏が聴けて今回もとても良かったです。次回もまたさくらホールに来たいと思いました。

  6. ありがとうございました。アマチュアの方々が頑張って弾いておられる様子がとてもよかったです。

  7. エスポワールコンサートのお二人のトークがとても丁寧で微笑ましく演奏も素晴らしかったです。Duoを続けていっていただきたいなと思いました。

  8. エスポワールコンサート、男性ユニットだからでしょうか体育会系のノリの良さが感じられて楽しかったです。

  9. 皆さんの演奏から大変強いエネルギーを頂いております。ありがとうございます。大きいホールでは感じない、真近で演奏者の情熱をそのまま感じます。時々ティータイムまで用意してくれて頂いておりますがとてもありがたいです。聞くのも真剣でteaが欲しくなりますので。ご苦労様です。

  10. 去年のフレッシュコンサートがすごく良かったので今年も来ました。皆さんすごくお上手で楽しめました。ピアノだけでなくバイオリン、フルート、オーボーエ、ソプラノなど楽器も色々あって嬉しい。来年もまた来たいと思います。

  11. 久しぶりにこのホールで娘の演奏が聴けてうれしかったです。どこで弾くよりも一番緊張するこの地元でお客様との近距離での演奏はとても良い刺激となります。又いつの日かよろしくお願いいたします。それにしても次から次へとお上手な方々が集われますね、びっくりしました!

  12. 素晴らしい演奏が真近に聴く事ができ、迫力があって良かったです。ありがとうございました。

  13. 初めて聴かせて頂きましたがすごかったです。



4月2日 タンゴデュオコンサート 水野慎太郎vn. 綾部美和子pf.


  1. 最近タンゴを聞く機会がなく、丁度タンゴデュオのチラシを見て、ちょっと遠いところからやってきました。バイオリンのバンドネオンの響き、ピアノソロが特に良かった。

  2. とても良かったです。守山まで来たかいがありました。素晴らしい!  楽しい嬉しい日になりました。ありがとうございます。息の合ったデュオ、長く続けて下さいね。さくらホールとても良いホールですね。音も良いです。響きが良いです。木のぬくもりやしゃれた内装など居ごこちがいいです。

  3. タンゴでViolin,Pianoの奏法がClaccicと異なりとても楽しめました。

  4. タンゴは生で聴いた事がほとんどなかったので、その迫力とエネルギッシュな演奏に圧倒されました。お二人の息の合った演奏の数々・・・伝統的なアルゼンチンタンゴやヨーロッパタンゴ、ピアソラetc色々知識も学ばせて頂き、技術力の高さに加えて心のこもった演奏にただただ感動いたしました。これを機会にこれからもタンゴに触れられる機会を増やしていきたいと思います。今日は素晴らしいひとときを本当にありがとうございました。

  5. タンゴのコンサート初めてでした。イメージしたタンゴとは違いましたが、大変素晴らしかったです。これからタンゴも聴こうと思いました。個人的には後半の曲が断然良かったです。「道草」心に残りました。

  6. ステキな演奏でした。どの曲も良かったですが、前半のバイオリン1本の曲は多彩な音色が楽しめました。「月の砂漠」(アレンジステキでした)「リベルタンゴ」「ラプソディーインブルー」良かったです。デュオの音色がとても良いですね。お花もタンゴらしかったです。

  7. 素晴らしい演奏でした。次回も楽しみにしています。


4月8日 トリオdeブランチによる「カジュアルクラシックコンサート」

              矢口十詩子vn. 山本直人ob. 石川ひとみpf.


♪ファミリーの部


  1. お話もまじえたコンサート、とても楽しめました。

  2. 親子で本物の音楽をカジュアルに聴けてとても良かったです。なかなか本物にふれる機会がなかったのでとても貴重だと思います。

  3. 本物の生演奏を真近で鑑賞する機会がないので楽しみにしていました。娘がピアノを習い始めて本人の見る気持ちも前回と違っている気がします。

  4. たのしかった。音に迫力があった。大きい音、小さい音があってびっくりした。ヴァイオリンの弓が馬のしっぽでびっくりした。


♪一般の部


【テーマ曲へのご感想】

  1. さくらホールのテーマ曲を3人用にアレンジして、またステキな演奏でした。鈴木さんの曲をもっと聴いてみたくなりました。

  2. 小鳥のさえずり、桜の花びらが散る様子でしょうか、テーマ曲は美しくて軽やかですてきでした。

  3. テーマ曲、情景が思い浮かぶような素晴らしい演奏で感動しました。

  4. ホールのテーマ曲、すごく良かったです。大変素晴らしい演奏で感激致しました。

  5. さくらホールのテーマ曲は若手演奏家が育っていくのにふさわしい力強いエネルギーを感じました。

  6. 鈴木理君の曲が超最高でした。これからもよい曲を作って下さい。

  7. 今日のテーマ曲、たいへん気分がよく聴くことが出来、イメージをふくらませることができました。

  8. 鈴木理さんの「樹と鳥のファンタジア」心に情景がどんどん広がっていく感じで素晴らしかったです。これからもがんばって下さい。楽しみにしています。

  9. 鈴木理くんの曲が生演奏で聞けて良かったです!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  1. 山本さんの粋なおしゃべりと、おしゃれなアレンジですてきな大人の至福のときをありがとうございました。毎年の「名フィルの日」でトリオdeブランチが気に入りでかけたいと数年前より考えていたところ今回初めて聴く事ができました。またライブもぜひ出かけたいと思います。 矢口十詩子さん、石川ひとみさんとのトリオ、最高です。

  2. 満開の桜を眺めながらとても気持ちがよく聞かせていただきました。オーボエとヴァイオリンのアレンジが素敵でまた聴きたいです。桜のお菓子美味しかったです。楽器のお話など興味深く楽しいコンサートでした。 ありがとうございました。

  3. 素敵な演奏ときれいな桜を見れてすごくよかったです。演奏はピアノとオーボエとヴァイオリンが奏でる色々な音色ときれいな響きが聴けて感動しました。さくらホールは下から見る桜と上から見る桜がまた違ってよかった。

  4. 満開の桜を見ながらステキな曲が聞け幸せでした。曲や楽器の説明も楽しく聞けました。

  5. とても親しみ深い名曲が多くて楽しんでききました。目の前で生の演奏をきけるとは至福の一ときです。私もピアノを初めて5〜6年になりますが、リストの愛の夢第3番が大好きで今取り組んでいますが難しい曲です。編曲もまた違った趣で楽しかったです。

  6. 我が家から近いこと、かつてしばらく名フィルの会員だったこと、ジャンルとしてはクラッシックが一番聴きやすいので伺いました。時間帯がよく、次の機会を楽しみにしています。解説つきで嬉しく思いました。美しい音色につつまれて幸せな時を過させて頂きました。ありがとうございました。

  7. 260年前のバイオリンの音色は迫力満点です。演奏者3人が主役をそれぞれ引き立ててバランスが良い。素敵な時でした。あまり近すぎて音がどうかと思いましたが引き込まれるような迫力で良かったです。

  8. 1年ぶりの「トリオdeブランチ」を聞くことができ幸せの気分にひたることができました。先回「オーボエ」のことは全然気にとめていなかったのですが、今回「オーボエ」の口先が気になりどのような音を出しているのか不思議に思っていましたところ説明があり本当によく理解出来ました。ありがとうございます。

  9. 前回は矢口十詩子さんのベートーヴェンのソナタがとても良かったのでまた聴きたいと思って来ました。今回も期待したとおりすばらしい演奏でした。ストラディバリ級のさえた音にすごさを感じ、まことに幸せでした。ありがとう。

  10. ヴァイオリンの音色が素晴らしいの一言です。この会場もいいですね。近くで聴ける!! オーボエは心身ともにいやされる。赤ちゃんの優しさを思い浮かべます。ありがとう!! また聴かせて下さい。又出かけていきたいです。

  11. 生のヴァイオリン、オーボエは迫力がありました。お話も楽しくこれからもずっと出演して下さい!! 楽しみにしています。素晴らしい演奏をありがとうございました。

  12. 昨年と今年で2回目。さくらコンサート、楽しみに待っていました。来年も・・・楽しみにしています。


4月9日 エンディングコンサート

第1部髙橋弘治vc. 小川加恵pf. 

第2部    近藤由貴


  1. さくら音楽週間のファィナルにふさわしいすてきな演奏を聴く事が出来まして本当に幸せです。チェロ&ピアノの音色にうっとりし、近藤由貴さんのピアノに圧倒され、あっと言う間の2時間でした。これからの皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

  2. 1部のチェロの髙橋様と小川様の演奏は本当にうっとりと聴かせて頂きました。よく聴く名曲を生で聴けて本当に感動しました。最後のメンデルスゾーンは迫力と賑わいがあって締めくくりにふさわしい大作でした。近藤さんは昨年も聴かせて頂き、今年も近藤様の素晴らしい演奏・・・もう涙がでるほどの感動でした。満開の桜とともに素晴らしいひととき、本当にありがとうございました。

  3. 桜の咲いている状態での「さくら音楽週間2017」千秋楽となりましたね。チェロの髙橋弘治さん、さわやかな風ぼう通りの方ですね。ピアノの小川加恵さん、とても感情豊かな方ですね。ピアノの近藤由貴さん、最高に素晴らしい演奏でした。お話と演奏のギャップというかコントラストが楽しめました。アンコール2曲もとても良かった。すごい迫力でした。

  4. 「愛のあいさつ」はヴァイオリンとピアノは聴いたことがありましたが、チェロとピアノは初めて聴きました。とても柔らかい音でまた違った美しさがあり聴き入ってしまいました。第2部の近藤さんのピアノは迫力があって力強く素晴らしかったです。最初に入って来た時「のだめ」を思い浮かべましたが難曲を弾きこなす姿はまさにのだめのようでした。ぜひまた聴きたいと思います。素晴らしい演奏会をありがとうございました。

  5. 身近で聴いたチェロの響きが豊かでひきこまれました。息づかいも感じられ白鳥は最高!でした。思いがけず桜の花とティータイムは幸せなひとときでした。由貴さん素晴らしい。パワーもリズムののりも、びっくりしました。

  6. 春にふさわしいやさしい曲の数々を楽しめました。チェロとピアノの調和がとても良かったです。近藤由貴さんはとても将来性のあるピアニストだと思います。益々のご活躍を期待しています。コンサートにも行きます。桜の美しいホールでの音楽会とても幸せでした。

  7. 近藤由貴さんはとても将来性のあるピアニストだと思います。益々のご活躍を期待しています。コンサートにも行きます。桜の美しいホールでの音楽会とても幸せでした。

  8. とても素敵なホールでこんな近くでいい音がきけるのは嬉しいです。桜もすてきで春の気分が味わえました。チェロの響きがここちよかったです。ぜひまたチェロのコンサートが聴きたいです。近藤さん、Amazing!

  9. チェロの有名な曲がたくさん聴けて楽しかったです。やさしい気持ちになりました。後半のピアノはすごい迫力でこんなピアノの弾き方があるんだと驚きました。ピアノが好きになりました。

  10. 髙橋先生のチェロとても素晴らしかった。ブラボー!  無伴奏第3番とても格好良くほれぼれしました。

  11. すごく上手でした。全部すばらしかったです。弘治先生すごく上手でした。私も弘治先生のように弾けるようになりたいです。弘治先生の演奏をまた聴きたいです。またいっぱいチェロを教えて下さい。

  12. チェロの響きがとても良かった。第2部は力強く、ピアノの音域の魅力を感時ました。英雄ポロネーズ、最高です!

  13. 大の由貴さんファンです。ピアノの指が見たくて1時間20分待っていました。招待席があったのは少々残念でした。モーツァルトの曲が聴きたいです。ピアノとチェロの音が好きなので今回はとても良かったです。来年もピアノ、 チェロでお願いします。

  14. 桜満開の時にすてきなコンサートむを聴かせて頂き良かったです。近藤さんのピアノ演奏はとても素晴らしく感動しました!!

  15. 身近で桜の美しい季節にすばらしい演奏を聴くことが出来て良かったです。

  16. 近藤さんの英雄ポロネーズはホールが揺れる程よかったです。おっとりした話し方とピアノの迫力のギャップもすてきでした。

  17. 近藤由貴さんの迫力ある演奏に感動しました。ベートーヴェンの「熱情」を聴きたいと思いました。

  18. チェロの深い響きとピアノのハーモニーがとてもすばらしかったです。 近藤さんの見かけにたがう力強い演奏もとても楽しめました!!

  19. たくさんの曲があって素敵でした。聴いていて凄く楽しかったです。CDで聴くよりすごく迫力がありました。

  20. 第2部素晴らしかったです。音が宝石みたいでした。本当に音楽がお好きなんだと思い聴かせて頂きました。特に最後の曲!!心躍りました。

  21. とても良かったです。また由貴さんをさくらホールで聴けて嬉しかったです。

  22. おつかれ様でした。どのコンサートもすてきで大成功でしたね。来年もこのホールで2018が開かれます事を祈っております。




2017.1.22 第2回さくら音会


◆さくらホールより

1月22日、大人のためのピアノサークル「さくら音会」が行われました。

8名の方達によるピアノの演奏をご披露して頂きました。

前回同様、練習2回、本番、そしてリベンジ・・・と皆さん4回演奏のチャンスがありますが、それぞれ違う曲を演奏される方もいらしてレパートリーの多さに感心しました。

普段お仕事で練習のお時間のない中、こつこつと練習をされた成果に満足されたり、色々な想いで演奏されているご様子でした。曲のレベルの高さには今回も驚かされましたが本番以外は皆さん和気あいあいと楽しんでいらっしゃいました。

担当の佐野さんありがとうございました。


2016.12.29 東京藝術大学2年生有志による「年忘れコンサート」


◆さくらホールより

12月29日、東京藝術大学2年生有志による「年忘れコンサート」が満席の中行われました。新作発表2人、ソロ4人による演奏でした。プログラムは作曲科の鈴木理史さんのピアノ四重奏とエレクトロニクスによる「樹と鳥のファンタジア」から始まりました。さくらホール始まって以来大型スピーカーが前日に運び込まれ、照明にも拘り、開場ではホール内を暗くした中にご入場頂き、「これから何が始まるんだろう・・・」と言う空気の中で開演されました。スピーカーから森を感じさせる鳥の鳴き声や羽ばたき、水の流れる音・・・そしてピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロにより美しいメロディーと力強い自然の息吹を感じさせる作品が初演されました。引き続き、川地咲由里さんのピアノ、大光嘉理人さんのヴァイオリン、辻奈々子さんのヴィオラ、上田実季さんのピアノ、そして、最後に作曲科の柴山真太朗さんによる新作発表「ヴィオラのための小品集」が辻奈々子さんのヴィオラ、柴山真太郎さんのピアノにより初演されました。柴山さんはチェロの演奏もされ、アンコールでは出演者全員によりドビュッシーのバレエが鈴木理史さんの指揮により演奏されました。


今年は学生の方々のご利用が多い年となり、お手伝いさせて頂きながら真剣に取り組まれている姿に感心したり、若さほとばしる演奏を聴かせて頂き、「年忘れコンサート」も2016年をしめくくる想い出のコンサートとなりました。これからも遠方にいらして地元でのコンサートをされたい学生の方々のお手伝いを続けていけたら、と思っています。



2016.12.18 エスポワールコンサートvol.2

◆さくらホールより

12月18日、若手演奏家を支援する会主催「エスポワールコンサートvol.2 inクリスマス」が行われました。 愛知県立芸術大学2年生のサックスの井内貴仁さんとピアノの松山美津穂さん、そして作曲科の谷川みなみさんによる編曲作品も演奏されました。

昼の部は未就学児のお子様にもご入場頂き、サンタとトナカイのコスチュームを着た2人の演奏を楽しんで頂きましたが、最後までリラックスして楽しそうに演奏に聴き入ってみえるお母様とお子様の姿を拝見する事が出来ました。お子様には鈴を振って頂いたり手作りのクリスマスマスカードのプレゼントもあり、とても喜んで頂けました。

夕方の部では、雰囲気をがらりと変えてロマンチックにジャズナンバーや松山さんの弾き歌いも演奏されました。井内さんはアルトとソプラノサックスの音色を楽しませてくれました。お二人の微笑ましい息の合った演奏&トークで一足早いクリスマスのひと時をお過ごし頂きました。



2016.12.17 カクテルパガテル 若手音楽家達の音楽会

◆さくらホールより

明るい音楽、切ない音楽、なつかしい音楽・・・・そんな音楽の小さなかけらのようなものーパガテル〈=Bagatelle〉を集めて作る〈=Cook〉物語〈=Tale〉の味は、出来上がるまで誰もわからない。そんな思いで始まったこの〈Cooktale Bagatelle〉は、愛知県とその周辺の若手音楽家たちが学びの垣根を越えて集まり、ひとつの音楽創造の場をつくることを目指して企画運営される学生の音楽会。

第2回となるこの演奏会では、歌とフルート、ピアノの素敵な音色をご用意しました。幼い頃のようにはやる心がクリスマスを待てず、一足先にこの「さくらホール」でひびきます。

    

12月17日、カクテル・パガテルによる第2回公演「聖夜を待つ音たちの灯」が満席の中行われました。企画制作Namoの東京藝術大学3年生の中村翔さん(作曲)玉崎優人さん(楽理)松永悠太郎さん(作曲)の3人が、愛知県立芸術大学の服部加奈さん(ソプラノ)森岡日向野さん(フルート)を迎えて、ソロ、デュオ、そしてNamoの3人による新曲が発表されました。作曲科の中村さんはピアノのソロも演奏され、最後には全員で松永悠太郎さんの編曲による「クリスマスメドレー(全7曲)」が歌とピアノ、フルートにより賑やかに演奏されとても盛り上がりました。演奏のレベルはさることながら、彼らの発想力やオールマイティな演奏には前回に引き続き今回も驚き、感心させられました。会場の皆様も普段と少し違ったプログラムによるコンサートを楽しまれていました。地元での演奏を楽しんでいる彼らの次回の企画も大いに期待したいと思います。



2016.11.23 Autumn Concert for Singer

〜歌声のハーモニーを秋の風にのせて〜

◆さくらホールより

11月23日 第2回目となりました歌のためのコンサートが行われました。

3年目を迎えるさくらホールのアンサンブルグループ「さくらコーラス」は今回は日本の歌から外国の曲まで取り上げて耳慣れた曲のハーモニーをお聴き頂きました。

また、ソロでは学生さんから大人の方達による歌声をご披露して頂きました。

沢山のお客様にご来場頂く事ができ、最後は会場の皆様にも「翼を下さい」を一緒に歌って頂きましたが熱唱にじーんとしました。

アドバイザーとして熱心にご指導頂きました石原夕子先生、伴奏とソロで献呈(シューマン=リスト)を演奏して下さった中山みのりさん、大変お世話になりありがとうございました。



2016.7.17 さくら音会


◆さくらホールより

大人の方々8人による演奏でしたが、アットホームな雰囲気の中での練習会と照明を変えて本番を体験して頂きました。 大人になってから日頃の現実から離れて好きなピアノに向かい、ピアノの音色に耳を傾ける時間が持てる事はとてもステキな事だと思います。思い思いのスタイルでの演奏やトークを聴かせて頂き、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。今後も続けていけたら、と思います。中心になって頂いた佐野さん、ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。



◆ご来場頂いた皆様からのご感想より

  1. 色々な演奏を聴くことが出来てとても勉強になりました。また機会があれば参加したいと思います。

  2. 無事立ち上げられましたことをおよろこび申し上げます。さくらホールを利用される他の方々にも広まるといいですね。

  3. いい意味で現実慣れした空間で心地良かったです。

  4. ピアノがスタインぽいなあと思いました。ベーゼンかSK置いて欲しいです。

  5. 素敵なピアノ、ホールで弾かせて頂きとても良い経験になりました。ありがとうございました。

  6. お披露目発表会の時、照明も本格的にして頂き、参加して本当に良かったと思いました。また参加したいです。

  7. 響きが良くていい空間だなあと思いました。

  8. とても楽しかったです。練習2回プラス本番という流れがいいです。

  9. 色々な演奏を聴くことができてとても勉強になりました。また機会があれば参加したいと思います。





2016.3.26〜4.10 さくら音楽週間2016 


◆田村響ピアノリサイタル


  1. 田村先生の演奏をこんなに近く聞く機会をつくって下さって有り難うございます。(今までTV放送やホールで数回聴かせて頂いています)その上、公開レッスンまで見学でき本当に感謝しています。又、こんな機会がありましたら丸一日空けて参加させて頂きたいです。

  2. 至近距離で演奏を観る事ができ大変勉強になりました。大きなホールでは観察出来ない、呼吸、奏法、ペダリングを間近で体感できました。プログラムも前半、後半でバランスがよく、大変楽しむ事ができました。また、来場したいです。

  3. 大きなホールと異なり演奏者を間近に見ての迫力のある素晴らしいコンサートでした。  

  4. 大変素晴らしいピアノリサイタルでした。田村響さんの演奏をこんな間近で聴けた皆さんは幸せだと思います。演奏の合間でのお客様に対する気遣いも素晴らしいと思いました。

  5. 素晴らしい演奏を特等席で聴かせて頂きまして最高でした。全曲、若い頃に弾いた曲で素晴らしいコンサートでした。今日はピアノは響きすぎずとても良い状態だと思いました。

  6. 毎年この季節が来るのを楽しみにしています。田村先生の質問も丁寧で真面目なお人柄があふれてとても良かった。

  7. 圧巻の演奏でした。近くで迫力一杯の演奏を聴かせて頂きました。名曲ばかりのプログラムで改めて曲の素晴らしさを再認識させて頂き素敵な一日になりました。意外なお話も楽しかったです。

  8. 客席50名という贅沢な空間で田村響さんの演奏を拝聴する事が出来、とても幸せでした。大ホールとは違い、細かいニュアンスも伝わってきて、とても良かったです。有り難うございました。


◆誰でもコンサート


  1. 皆さん凄く上手で大変良かったです。演奏の前のあいさつもそれぞれの個性が出ていて良かったです。

  2. とても素晴らしいコンサートでした。子供達のレベルがとても高くてびっくりしました。また、お邪魔したいと思います。

  3. 是非、シルバーだけの誰でもコンサートを企画して頂きたいと思います。

  4. 誰でもコンサート、また、是非企画して下さい。誰でも素敵な音楽に触れられる機会をこれからも作って下さい。また、楽しみにしています♡

  5. 今日は出演させて頂き有り難うございました。年齢も幅広く、男性の大人の方のご出演が継続されていることも励みになりました。色んな方との出会いも楽しみです。        (出演者)


◆カジュアルクラシックコンサート(ファミリーの部)


  1. 有り難うございました。妻と娘と楽しく聴いていました。また、参加したいです。                 

  2. 今年もとても良かったです。また、来年も是非企画をお願い致します。有り難うございました。

  3. とてもステキでした。なかなか子供と聴けるものが無い中、歌も歌え楽器も教えて頂けるのは興味がもてそうです。

  4. 良かったです。ゆったりとした気持ちでファミリーで肩ひじはらないで、私にはぴったりでした。昔、若い頃自分も子供を連れて行きたかったなーと思いました。近くである時には、また、来たいと思います。有り難うございました。

  5. 子供達が泣いていても演奏が始まるとピタッととまり感激しました。


◆カジュアルクラシックコンサート(夜桜の部)


  1. とても素敵な音色で、春の雰囲気の中、よい時間を過ごさせて頂きました。有り難うございました。

  2. こんな近くで生の音を聴かせて頂き有り難うございました。また、是非、御三人の音楽を聴きたいと思います。来年もまたこの時期に開いてください。

  3. つややかなバイオリンと優しいオーボエと華やかなピアノのアンサンブルがとても素敵でした。後半は知っている曲ばかりでノリノリで楽しかったです!!!来年もトリオでブランチさんの夜桜コンサート聴きたいです。

  4. すばらしいコンサート、有り難うございます。こんな真近に聴けて最高です。

  5. 近くで親しみあるトークで久しぶりの本物のコンサート、桜の花も見方して心温まる一流の音楽を楽しませて頂き感謝です。本当に心から癒しとなり、ぐっすり休む事が出来ると思います。有り難うございました。

  6. 初めてのコンサートで、大いに感激しました。身近で聴く音楽は全身にしみる気がしました。有り難うございます。


◆エスポワールコンサート


  1. 子供に歌や演奏を聴かせたくて来ました。貴重な体験をさせてあげられて嬉しかったです。有り難うございました。

  2. 爽やかな若いお二人のコンサートとても素敵でした。ニコニコ笑顔を絶やさず演奏されている松山さんありがとう!サックスの音色もとても美しく心を和ませて頂きました。これからも良い音楽をいっぱい演奏して下さいね。お二人のご活躍、応援しています。PS 歌も良かった〜!!

  3. サックス、とてもステキでした。この様な演奏会に巡り会えて良かったです。ピアノもとてもステキで可愛らしいピアニストでした。これからも頑張ってください。

  4. 知っている曲が多く、また曲と曲の間の話しも面白く楽しく聞けた。ただピアノとサックスを聴くのではなくお互いのソロがあったり歌があったりして飽きなかった。

  5. サックスのファンになりました。力強いピアノタッチとトークも好感持て将来が楽しみなお二人でした。

  6. なじみのある曲が沢山聴けてとても良かったです。サックスを身近に聴けたのが初めてだったので新鮮でした。とくにルパン三世が楽しかったです。子供がピアノを習っているのでとても参考になりました。有り難うございました。

  7. 満開の桜の窓辺での若い二人のコンサートとても素敵でした。これからのご活躍楽しみにしております。サックスとピアノの組み合わせも新鮮でした。

  8. お二人とも力強いタッチの表現力で良かった。いかにもフレッシュな演奏で好感が持てた。明るく元気な様子が良くでており楽しかった。

  9. 良かったです。こういう暖かいコンサート、学生が出演できるコンサートをたくさん作って頂けるとありがたいです。

  10. この様なコンサートに出会えて幸運でした。是非、この様な機会が有りましたらうれしいです。選曲もとても親しみのある曲ばかりにてとても楽しかったです。有り難うございました。



◆フレッシュコンサート


  1. 町のホールで相変わらず良い企画だと思います。出演者(演奏者)との距離も近く迫力のある臨場感のあるいい時間を過ごすことが出来ました。

  2. さくらホールのコンサートを聴いたのは初めてです。とてもアットホームな演奏会でとても良かったです。ホールの響きもとても良かったと思います。これからも音楽を頑張っている人のためにこのような演奏会を企画して頂くのはありがたく思います。

  3. バラエティに富んだ演奏形式で各々の楽器の音色も違うし演奏者の個性も違うので全体的に面白いコンサートだった。それと皆一様に一生懸命演奏しているのが伝わってきて印象深くそれが何より新鮮だった。

  4. みなさん良く練習されてとても楽しい時間でした。ホールも音楽も身近に感じられてとても良いですね。

  5. どなたも素晴らしいと思いました。無料で聴かせて頂いてもったいないくらいです。有り難うございました。

  6. 出演された方全員がすばらしいです。高校生とは思えない演奏の迫力テクニックに聞き惚れました。今後の活躍をお祈りしてます。

  7. トークをしてから演奏するというコンサートはあまり経験がないのでとても緊張しましたが、とても楽しく演奏出来ましたし、お客様も暖かかったです。音の響きもキレイで素晴らしいホールだなと思いました。本日はこの様な機会を頂き、有難うございました。(演奏者)



◆山田 真吾 チェロリサイタル


  1. 小ホールに大いなる宇宙あり。清楚で素敵な五島さんのピアノ演奏に呼応し、濃厚な甘美な響きを奏でる山田さんの感性の深さに感銘しました。改めてラフマニノフ、メンデルスゾーンが好きになりました。二人の演奏家の心に残る深い音楽に接することが出来た事に感謝しています。

  2. ヴィバルディもサンサーンスもとても良かった。チャイコ、カプリッチョ凄かったです。メンデルスゾーン、ブラボー!チェロの素晴らしいテクニックと心温まる音色、このホールのチェリストとの距離感、とても良かったです。山田さんのチェロをもっといろいろな曲ジャンルの音楽で是非お聴きしたいと思いました。次回が楽しみになりました。またコンサート(チェロ)やってください。

  3. 山田さんのチェロは男らしく、力強さが印象的で良かったです。五島さんのピアノも楽しませてくれるメンデルスゾーンのソナタの選曲も良かったと思います。

  4. お二人の演奏は、それぞれ別のコンサートで聴いた事があるのですがお二人揃ってのコンサートは今回初めてでさくらホールでどのように響くのかなと思っていたのですが、素晴らしい演奏と素晴らしいホールの響きで、来てとても良かったです。

  5. 素晴らしい演奏をこんな近くで聴かれて感激です。チェロもピアノも素晴らしい。特に最後のメンデルスゾーンの曲は素晴らしかった。おっ二人に幸あれ!うれしい幸せな気分で帰路につきます。有り難うございました。

  6. 今日のコンサートをずっと楽しみにしておりました。大好きな五島さんと真吾君の演奏はとても心地良く癒されました。素敵な時間を有り難うございました。

  7. こんな近くでチェロの演奏を聴いたことがなかったので素晴らしいかったです。

  8. 突発性難聴で片方の耳の聴力を失ってしまいました。音楽から遠ざかっていましたがクラシック音楽は大変良いと聞き参加させて頂きました。良い方の耳を押さえても聞こえて来て本当に良かったです。有り難うございました。

  9. よく歌うチェロで異なる時代の音楽を楽しむことができました。素晴らしい演奏を有り難うございます。次回も是非聞きに来ます。楽しみにしてます。心にしみる演奏、本当にありがとう。

  10. さくら満開の中で開いてくださったさわやかなコンサート・・・本当に心和み楽しませて頂きました。山田真吾さんのチェロと五島史誉さんのピアノがとてもマッチしていてステキでした。ヴィヴァルディやサン•サーンス等良く聴く曲もあって嬉しかったです。この入場料でティータイムまでご用意頂き、ホントに感謝感謝です。



◆近藤 由貴 ピアノリサイタル


  1. 素晴らしかったです!このホールの大きさ、オクターブ連打の激しい曲でも突き刺さるというようなことなくコントロールが素晴らしかったです。パワフル!かつしっかりと謡あげるその両面の魅力がステキです。フィナンシェとクッキー有り難うございました。

  2. 素晴らしいとしかいいようないピアノ演奏。感動しました。こんな近くで素晴らしい演奏を聴けるとは。今年初めて今日で3回目です。早くからこのホールでの演奏会を知っていたらと残念です。これからも素晴らしい演奏をお聞かせ下さい。私は「献呈」が一番感動しました。これほど長時間演奏が聴けて本当にうれしいです。感激です。

  3. 素晴らしい演奏で心引き込まれました。初めてこのホールに来ましたが一流アーティストの演奏を近くで聴ける機会はなかなかないのでこの様なイベントは素敵だなと思いました。

  4. 桜の花びらが舞う今日、素敵なコンサートに来させて頂き本当に嬉しいです。由貴さんのピアノは迫力の中に細やかな情景が頭に浮かんできました。春の明るさと寒い冬から脱して力強く新芽が芽吹くごとく気分が明るくなるピアノコンサートでした。有り難うございました。さくらさくらが本当に嬉しかった。

  5. 真近で情熱な演奏で初めてですが半分驚きも感激しております。文字では表現できません。すばらしいの一言です。

  6. 本当に素晴らしい演奏を聴く事が出来とても幸せでした。どの曲も心にしみ入るようで、情熱的な激しさの中にも暖かさがこもっていて大変感動しております。これからも活躍を心より応援しております。本当に有り難うございました。

  7. 本日はとても素敵な演奏を聴かせて頂き有り難うございました。力強い演奏と話される時はとてもチャーミングで楽しいひと時でした。又、機会がありましたら是非、聴かせて頂きたいと思います。有り難うございました。お身体に気を付けて頑張ってご活躍くださいませ。

  8. ピアノという楽器の力の振り幅がこんなにあるなんて恥ずかしながら知りませんでした。全身ゾクゾクしっぱなしの素晴らしい体験でした。有り難うございました。

  9. おやつの出るコンサートなんて聴いた事がありませんが3回も来ておやつに慣れてしまいました。おいしいおもてなしに感謝!!

  10. まるで作曲者がのり移ったかのような魂のこもった演奏がこんなに近くで聴けて幸せです。近藤さんの演奏は初めて聞きました。弾く人と聴く人が一体になれるこのホールでの演奏体験が彼女の益々の成長につながることを祈念いたします。

  11. 近藤由貴さんという素晴らしい演奏家を知ることができ幸せに思いました。追いかけたいミュージシャンが一人増えました。2000円は安かった。

  12. 楽しみにしていたさくら音楽週間も今年は1日だけしか参席できず、とても残念です。何とも贅沢なコンサートですね。臨場感あふれる迫力ある音からかすかなピアニッシモまでピアノは打楽器であるという事を気付かせてくれるすばらしい演奏でした。展覧会の絵は圧巻。有り難うございました。今後共よろしく。

  13. 情熱的で迫力のある近藤由貴さんの演奏に感動しました。エネルギッシュであると共にとても繊細でとくにシューマンの献呈やシューベルトの魔王(リスト編曲)は、圧倒され胸にジーンときました。ムソルグスキーの展覧会の絵も出たしは良く聴いた事があったのですがこの様にじっくり味わうことが無かったのでとても有意義ですばらしいひとときでした。



◆コスモス 春爛漫! ジョイントコンサート


  1. 素晴らしいコンサートを有り難うございます。あっという間の2時間でした。選曲も良くトークも的を得た内容で楽しめました。歌唱は年に安定して聴きやすくなっていると思います。自分の声質や声量を意識した表現が身についた気がします。

  2. 素晴らしいの一言です。知らない曲も分かりやすい解説があり楽しく聴かせて頂きました昨年も聴かせて頂きましたが一年の成長を感じました。

  3. プログラムの公正は大変良いと思います。又、来年もさくらの季節に是非お願いします。さくらホールのご発展を祈念します。有り難うございました。

  4. 素晴らしい演奏と楽しいトークで春の素敵なひと時を過ごす事が出来ました。名曲と名言と迷言を楽しみました。有り難うございました。

  5. 素晴らしい声量、ピアノ、楽しいひと時でした。トークも素晴らしく感心しました。色々説明もあり分かりやすく良かったです。安らいだひと時を有り難うございました。楽しいユニットですね。

  6. 美しいお二人の歌とピアノ迫力あり優雅でもある楽しい公正で満足でした。音楽ホールのある幸せを最後まで満喫でき、又、来年も楽しみとしています。

  7. 桜の雰囲気にぴったりのお二人ですね!素晴らしい歌声、すばらしいピアノ演奏、今日はコンサートに来て良かったです。今日のお二人、スタッフの方々これからも頑張ってください。

  8. 2人の魅力がたっぷりつまった素晴らしいコンサートでした。感動で宗が一杯です。ステキな時間をありがとう♪

  9. ホールに響き渡るような美しい歌声に感動しました。うぬぼれ鏡の演技もとても可愛らしく引き込まれました。とても良い時間をすごせました。有り難うございました。

  10. すてきなピアノと歌声有り難うございました。先生の歌の圧倒的な空気感がすごいです。自分がどこにいるかも忘れるくらい感動しました。

  11. 本当に素晴らしい演奏でした。とても満足しています。二人ともとても美しく華やかでうっとりしました。又、是非来たいです。


◆さくらホールより


 今回で第5回目の「さくら音楽週間」の開催でしたが、年々このイベントを知って頂けるようになり、遠方からのご来場者様や通し券を購入されて全コンサート9公演を聴かれた方もいらっしゃり、また開催して欲しい・・・とのお声もたくさん頂く事ができましたした。

タイミング的にも丁度桜の開花とともに始まり、最終日には散り行く桜を眺めながら演奏をお聴き頂く事が出来ましたが、たまたま桜のお花見にいらして通りすがりに聴かれた方もいらっしゃり喜んで頂けました。

小さなホールですが、ご来場されたお客様にアットホームな雰囲気の中で色々なコンサートを通して生演奏の素晴らしさを身近に感じて頂けたのではと思っております。

 今回は9名のプロの演奏家の方々による演奏、音大生による初企画コンサート、誰でもコンサート、フレッシュコンサートなど16日間に渡り9公演行いました。

準備や色々と大変な面もありましたが、どのコンサートもそれぞれに違った魅力があり、ご来場の皆様に楽しんで頂く事が出来たのではないかと感じております。

ご出演して頂きましたプロの演奏家の皆様には本当に素晴らしい演奏をご披露頂きました。心より感謝しております。

                                  


田村 響先生にはショパンとベートーヴェンリサイタル後、会場の皆様からの質問にも気さくに応えて頂けました。その後夜遅くまで5名のレッスン生の皆さんに熱の入ったレッスンをされ、大変有意義なオープニングとなりました。

トリオdeブランチの山本直人さんob.矢口十誌子さんvn.石川ひとみさんpf. の「ファミリーの部」や初企画で行った愛知県立芸術大学の学生さんによる「エスポワールコンサート」では未就学児の方に無料でお入り頂けるコンサートを企画しましたが、かわいらしい赤ちゃんの姿も見られ、このような機会を求めていらっしゃる若い世代のご家族様に耳馴染みの曲などでお楽しみ頂くことが出来ました。

トリオdeブランチさんの「夜桜の部」ではピンクの提灯が灯る中、オーボエ、ヴァイオリン、ピアノの素敵なアレンジによるアンサンブル演奏にうっとりと優雅なひと時でした。

山田真吾さんによるさくらホールで初めてのチェロのソロリサイタル・・・チェロの音がホールに、そして心に暖かくそして力強く響き、五島史誉さんとのメンデルスゾーンは大変聴きごたえがあり感動しました。

恒例になりました「誰でもコンサート」「フレッシュコンサート」にご出演頂いた36名の皆さまには、真剣に練習に取り組まれたご様子が伝わる演奏をご披露して頂きました。次回も是非ご参加頂けましたらと思っております。

パリから帰国された近藤由貴さんの大曲2曲からなる演奏は大変力強くそして国際的なレベルを感じずにはいられない素晴らしい演奏でした。パリからのお土産のクッキーもお楽しみ頂き、由貴さんの心の暖かさを感じました。

そしてコスモスのお二人の息の合った演奏では、楽しいトークとともに石原夕香子さんののびやかなソプラノの歌声に魅了されました。中山みのりさんのピアノ演奏と朗読を交えたオペレッタはお二人の想像力が満ち溢れていました。素敵なフィナーレとなりました。

                                  

最後に、ご協賛を頂きました皆様や実行委員会スタッフの皆さんの暖かいご支援、ご協力やにより盛況の内に終える事ができました事を心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


これからもさくらホールでは地元を中心に生演奏の素晴らしさを一人でも多くの方々に広めていきたいと思っております。皆様の身近にある愛されるホールとして精進していけたらと思っておりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。


◆衆議院議員 古川元久様から音楽週間に寄せて、暖かい応援のメッセージを頂くことができましたのでご紹介させていただきます。


 木のぬくもりに包まれながら音楽にゆったり身を委ねることのできるさくらホール。地域の皆さんにすばらしい音楽をお届けし、若手演奏家の皆さんに演奏する機会を提供しているさくらホール。こんなステキなホールが、名古屋でも有数の桜並木のあるこの森孝西学区にあることを私は本当にうれしく思っています。

音楽をもっと身近なものにして、人の心を豊かにし、音楽で街を元気にしようと真摯に努力されておられる肥後智美さんに心より敬意を表します。

どうか、これからも地域のため、そして演奏家のためにがんばって下さい。

私はこれからもさくらホールを心から応援します。

            

            平成28年3月27日 衆議院議員 古川 元久





2016.3.21  COOKTALE BAGATELLE 若手音楽家たちの音楽会


◆さくらホールより

東京藝術大学、愛知県立芸術大学の学生6人によるカクテル・パガテル「若手音楽家たちの音楽会」コンサートが満席の中、行われました。東京藝術大学の玉崎優人さん(楽理)中村 翔さん(作曲)松永悠太郎さん(作曲)3人が主催・企画するNamoは、今回〜声楽のリキュール〜と題して地元の愛知県立芸術大学の声楽科で学ぶ学生3人千賀さゆりさん(ソプラノ)塚本純愛さん(ソプラノ)松下 真さん(バリトン)らと共に、クラッシックの古典作品から作曲科学生の新作の発表まで幅広い声楽の魅力を披露して下さいました。特に、後半行われた新作発表4曲の中の「She likes.」(中村 翔作曲)では、女の子の好きな物を男性3人がヴォイスとヴォーカルの違いによりリズミカルなハーモニーで次々と表現し、また最後のねずみ経ーあるにわか坊主の笑い話ー(松永悠太郎作曲)では、にせ坊主が唱えるお経のチョロチョロ〜♫の歌にのって、作曲者自身の松永さん、玉崎さん2人がドロボウ役に扮して登場し、愉快な動きで会場を和ませてくれました。最後に鳴った、おりんのチーンで曲が終わると言うユーモア溢れる発想豊かな作品でした。アンコールの演奏者全員による「ふるさと」(松永悠太郎編曲)では、Namoの3人がピアノ連弾でくるくると入れ替わって演奏し、声楽の3人とともに大変素敵な編曲で演奏されました。

昨年の夏にさくらホールでコンサートをされて、「このホールが気に入り自主企画コンサートがしたい」と言ってくれていた玉崎君ですが、それが実現し、彼は、企画、受付、司会、ピアノ伴奏、ドロボウ役?など、いくつもこなしさすがでした。Namo企画の今後のコンサートが大変楽しみです。皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。




2015.11.3  Autumn Concert for Singer 


◆さくらホールより

昨年2014年10月からスタートしたさくらコーラスの一周年を記念して、歌のためのコンサートが初めて行われました。

出演したのは、アドバイザーの石原夕香子先生の指導されているソロの中学生の方々や大人の方、そしてメインはさくらコーラスのソプラノとアルトによるアンサンブルでした。

さくらコーラスは、月2回のレッスンで普段はストレッチ体操から始まりスクワット、そして呼吸法や発声をしっかり指導して頂き、歌は季節に合わせた曲や皆さんが良く知っている歌いやすい曲を中心に和気あいあいとした楽しい雰囲気の中でレッスンして頂いています。

コンサート前はコンサートが近づくに連れて石原先生も歌う皆さんにも気合いが入り熱のこもったレッスンでした。本当に人前で歌えるのかしら? ソプラノはあの高い音出るかしら・・・アルトはソプラノにつられないかしら・・・というドキドキ感がありましたが直前のみっちり練習のかいもあり、本番では皆さん気持ちよく歌えたのではと思っています。一年目にしては上出来で、「さくらコーラスなかなかやるね!」とのお声も頂き、これからも他にはない上質のアンサンブルコーラス?を目指していきたいと石原先生も希望を抱いてみえます。コーラスの途中では、伴奏を弾いて下さった中山みのりさんのディズニーのアラジンのソロの演奏もありコーラスに華を添えて頂きました。最後は石原先生のステキな歌声も披露して頂き、ご来場の皆様にも歌う楽しさが伝わったのでは、と思います。

さくらコーラスではメンバー募集中ですので、お気軽に見学にいらして下さい。





2015.10.30 キンボール・ギャラガー ピアノソロコンサート


◆さくらホールより

本日さくらホールでは急遽月曜日に決まったアメリカのピアニスト、キムボール・ギャラガーのコンサートが行われました。急遽決定したにも関わらず満席となり、幼児から大人の方までご来場頂く事が出来ました。

通訳さん付きで彼の88コンサートの活動や曲にまつわる映像を壁に映し出し説明を交えたコンサートでした。「88コンサート」とは、ピアノの鍵盤の数にちなみ、世界各国で88箇所のコンサートを行うのが彼の目標です。遠くは南極でもコンサートをされたそうです。

今回の来日ではさくらホールだけのようですが、次回は日本で88コンサートツアーを行いたいと演奏後話していました。♫

最後のムソルグスキーの「展覧会の絵」はとても力強い音に圧巻でした。また、優しく柔らかい音からは彼の温かい人柄を感じさせる演奏でした。


曲目 (変更になりました)

ショパン エチュードよりOp10-3, Op25-5,op25-11, バラード第1番

ムソルグスキー 「展覧会の絵」オリジナル曲より全7曲。




2015.10.4 はちまん正人 ピアノソロコンサート


◆さくらホールより

《月の光に》のタイトルの如く、ムーンリバー、ムーンライトセレナーデなど月にまつわる曲や秋の曲を楽しいジョークを交えたトークと共にドラマチックな即興演奏をたっぷりと聴かせて頂きました。はちまんさんのオリジナル曲や月の砂漠などの会場のリクエスト曲にも即座に応えて演奏して下さいました。

一番盛り上がったのは6歳の息子さん、正紀君の登場で、トルコ行進曲(モーツァルト)を弾いたり「翼を下さい」を小さな体で熱唱!。アンコールでも正紀君は「故郷」をはちまんさんのステキな伴奏で会場の皆さんと一緒に歌ってくれてとても微笑ましい光景でした。
楽しいコンサートをありがとうございました。


◆ご来場頂いた皆様からのご感想より

・友人に誘われて初めて参加しました。とても良かったです。楽しみました。

・バラエティーに富んだ演奏で時間が短く感じました。

・ひまわりでは映画を思い出して涙が出そうでした。ありがとうございました。

・素晴らしかったです。私はこういったホームコンサート?と言っていいのでしょうか、小規模のコンサートを聴いたのがなく身近かに圧力あるピアノ曲の数々とジョーク、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

・全曲、心に残る演奏でした。リクエストしました春日風の音、去年涙が出て聞かせてもらいました。(CD買いました)本当に今日はありがとうございました。

・息子さん、まさきさん素敵でした。

・大変楽しかったです。また、楽しみにしています。子供さんの成長も楽しみです。

・リラックスして楽しむことが出来ました。ありがとうございました。これからはリクエスト曲も考えてきます。

・涙があふれました。ありがとうございました。

・マサキ君の成長に驚きました!!





2015.8.29 東京藝術大学2年生による演奏会


◆さくらホールより

本日、さくらホールでは「東京藝術大学2年生による演奏会」が満席の中行われました。

リハーサルから若い熱気に包まれ、本番では曲にまつわるトークなどを交えなが皆さんが今学ばれているご自分の力を発揮された演奏会だったのではと思いました。

学生時代に更に磨きをかけられてご成長されていくのを楽しみに、また故郷名古屋で演奏されるのをお待ちしています。♪

最後の出演者全員によるアンコール曲「ふるさと」ではアレンジされた作曲科の方が見守る中演奏され、指揮もキマッていてとても素敵な「ふるさと」でした。

 

亀居 優斗(クラリネット)/ 和田 紗波 (メゾ ソプラノ)/ 宮里 倫史 (ピアノ&伴奏)

横井 一哉 (テノール)/ 平林 希乃美 (ソプラノ)/ 徳田 真侑 (ヴァイオリン)

玉崎 優人 (伴奏&指揮)

松永 悠太郎 (アンコール曲「ふるさと」編曲)




2015.3.28〜4.2 さくら音楽週間2015


今年の「さくら音楽週間2015」も沢山の方々にご来場頂き、嬉しいご感想をお寄せ頂きましてありがとうございます。タイミング良く桜の花も咲き始め、30日にほぼ満開となり、音楽とともに春の憩いの一時をお楽しみ頂けたのではと思います。

今年は、今までになかった「公開レッスン」や「ファミリーコンサート」で未就学児の小さなお子様にも聴いて頂けるコンサートを子どもさんたちには無料で楽しんででいただけるよう企画させて頂きました。

今年のさくら音楽週間には企画の趣旨にご賛同いただき、多くの皆さまにご協賛をいただきました。ご協賛頂けました、NPO法人 イエローエンジェル宗次徳二様、青木隆明様、渡邉善一様、鬼頭浩文様、関谷智明様、石原夕香子様、浜内久美子様に心より御礼申し上げますとともに、私の大きな励みとなりましたことを感謝いたしております。

その他、実行委員スタッフとしてお手伝いして頂いた皆様など、沢山の方々のご支援のもと無事に終えられ、演奏者の皆様、ご来場して頂いた皆様に感謝の思いでおります。

今後も地域の皆様に身近に生演奏を楽しんで喜んでいただるように、また演奏者の方々に良い演奏の場としてのお手伝いをさせて頂けるように精進していけたらと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

肥後智美


◆清水皇樹先生公開レッスン

三名の方のレッスンをして頂きました。先生のそれぞれの曲や作曲者の解釈、エピソードが、思いもよらない発見だったり、イメージを膨らませて新しい違う世界へと導いてくださるような魅力的なレッスンだったと思います。先生がお手本で弾いて下さる音の美しさや迫力には引きつけられました。レッスン生の方に「80%は弾けているのだからあとの20%をどうするかです・・・」と言われていましたが、皆さんお上手な方々でしたが、その20%が先生のレッスンにより引き出され、次第に演奏が変わっていく様子が聴講されている方々に伝わったのではと思います。ピアノを学んでいる方、教えていらっしゃる方には勿論ですが、ピアノが弾けない方でも楽しめる内容のレッスンをして下さいました。是非、継続して行っていけたらと思っております。


【受講生のみなさんより】

今日はレッスンをしてくださってありがとうございました。

とてもわかりやすく教えて下さり今後もがんばりたいなと思いました。むずかしい所も身近の事にたとえて教えてくださってわかりやすかったです。楽しいレッスンをありがとうございました。


すごくお話がわかりやすかったです。

上手く弾けなかったのに熱心にご指導して下さりありがとうございました。その曲のお話や、作曲家の話をして頂いたので頭でイメージしやすかったです。


作曲家のちょっとしたエピソードがとてもおもしろく、特に作曲家の性格についてのコメントが良かったです。どんどん曲がイキイキしてきて良かったです。



◆誰でもコンサート

ゲスト演奏にアルパ奏者の大宮陽子様、勝田美鈴様をお迎えし、ジュニアの部11組、大人の部8組によるコンサートとなりました。

ジュニアの部では、ヴァイオリンを始めて間もない5才の男の子の可愛らしい演奏から始まり、コンクールで賞を取られている小学生、中学生の方々の演奏が続き昨年に引き続きレベルの高い演奏でした。最後の二組はアンサンブルでしたが、高校生のお二人による制服姿のピアノ連弾はドレス姿とはまた違い学生らしい新鮮さがあり仲の良さが伝わる演奏でした。

また、最後の親子で連弾されたビートルズナンバー、一生懸命最後まで演奏して下さったギターの弾き語り・・・など皆さんがそれぞれの想いで出演して下さっているのが伝わるコンサートでした。

休憩時間にはゲストのアルパのお二人による演奏が行われ、さらに盛り上がりました。初めてアルパを見られた方、聴いた方もいらして、わかりやすい楽器の解説を交えて会場の皆様と一体になって楽しめる演奏をして下さいました。衣装もとても華やかでパラグアイの民族楽器らしいハープの音色と音楽で華を添えて下さいました。

後半の大人の部では、桜並木にも提灯が灯りはじめた中、初出演の声楽とピアノの方による演奏、そしてピアノとヴゥオラの演奏でしたが、日頃子育てやお仕事をされていらっしゃる中での練習の成果を披露して下さいました。ご出演頂いた皆様、本当にありがとうございました。


◆フレッシュコンサート

昨年に引き続き、今年も菊里高等学校音楽科同窓会、そして明音会(明和高等学校音楽科)の後援を頂き行わせて頂きました。新明和音楽科に入学が決まっていらっしゃる方を含めて菊里高校音楽科よりピアノ3名、明和高校音楽科より声楽2名ピアノ1名、そして音大生の方のヴァィオリンによるデュオ演奏、ピアノ2名の方々による演奏でした。学生時代に色々な発表の場はあると思いますが、2つの音楽高校と音大生の皆さんの演奏を一緒に聴く事により刺激が得られて高校生の方には将来の目標を持って頂く良い機会となって頂ければと思っております。演奏後のお茶会では、学生の皆さんやお母様方とも交流が出来、楽しい時間を持つ事が出来ました。ご出演して頂いた皆様の今後のご成長やご活躍を心より願っています。


◆カジュアルクラッシックコンサート トリオdeブランチによる春のスペシャルライヴ! 昼公演 ファミリーコンサート

0歳から3才未満のお子さんのご入場頂けるコンサートは初めてで、赤ちゃんが寝かせられるようにカーペットを敷いたり、演奏者の方々ともご相談をしてセッティングをしました。お母様とお子様、おばあちゃまとお孫様、ご家族でご来場して頂きました。トリオdeブランチのヴァイオリンの矢口十誌子さん、オーボエの山本直人さん、ピアノの石川ひとみさんは楽器のわかりやすい説明も交えてクラッシックからお子様向けの曲を演奏されましたが、もっとざわつくではと思っていましたが、楽器に見入ったり音楽に聴き入っているお子様方の姿がありました。。お母様のもとを離れて演奏者の近くまでいかれるお子さんもいましたが、「さんぽ」や「ありのままで」では一緒に歌ったり、初披露してくださった「妖怪体操第1」では楽しく踊っているかわいらしいお子様の姿、体を揺らしていらっしゃるお母様のお姿もありとても楽しい雰囲気でした。

小さい頃から良い本物の生演奏に触れて頂きたいと言うのは私の願いでもあり、今回は地元の幼稚園でもご宣伝のご協力が頂けました。小さいお子様ほど純粋できれいな音が心に届きやすいのでは、と静かに聴いていたお子様達を見て思いました。また、保護者の方々は子育てでお忙しい中、なかなかお子様を連れて本格的な演奏を聴く機会はないと思いますのでお子様とともに楽しい時間をお過ごし頂けたのではと思います。色々な音が溢れる昨今ですが、小さい頃から良い本物の生演奏を聴いて精神が安定しお子様の聴く耳が育つお手伝いが出来れば・・・とこれからこのようなコンサートも企画していきたいと思っています。かわいいお子様達にお会い出来、私もとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。


夜公演

この日は桜がほぼ満開となり、夜の提灯に灯された窓からの桜は最高の日となりました。前半、後半とも春らしい選曲をして頂き、前半のクラッシックでは私のリクエストしたヴァイオリンの矢口十誌子さんによるスプリングソナタが演奏していただけ、その他、クラッシック音楽に馴染みが無い方でも聴きやすいアレンジと楽しいトークでの演奏でした。ヴァイオリンとオーボエと言う高音の楽器とピアノとのグループは他にはないとの事でしたが、山本さんが全てアレンジをされていらっしゃるとの事でレパートリー約300曲との事でしたが普段耳なれたオーケストラの名曲が3つの楽器の素敵なアレンジで奏でられました。

後半はこの日にお誕生日だった中学生の男の子にはハッピーバースデーの曲のプレゼントから始まり、しっとりと春にちなんだ曲が演奏されました。花は咲く、はなみずき、春よ来い、千本桜・・・アンコールも3曲続き、会場も大変盛り上がりました。

87歳というご高齢の方にも最後まで楽しんで頂く事が出来、「これが生演奏の素晴らしさなんですね。」と感動のお声も頂きました。スペシャルな春のライヴを本当にありがとうございました。


【御来場の皆さまから】

桜満開のもとでのコンサートすばらしいです。耳に親しんだ曲や初めて聞いたピアソラの曲もすばらしいです。

コンサートホールでは聞く機会は良くありますが、この様な形態は初めてであまりの贅沢さに胸がつまる程です。また次にもぜひ聞かせて頂きたいと思います。


ホールまでの桜並木がとてもきれいで、来る道でテンションが上がりました。第一部のクラッシックはどれも聴いたことがあるメロディーで生演奏のバイオリンとオーボエとピアノのとても美しいハーモニーに胸がきゅんきゅんしました!第二部も「花が咲く」などお三人のあたたかいお人柄がにじみ出ていました!


初めて来たが、すごくよかった。とくに、スプリングソナタ はすごく迫力があって感動した。楽器の音量と部屋の大きさがマッチしていて心地良い。


桜がすごくきれいで、演奏もその風景に合った曲で感動しました。

休憩の時にこんなにゴージャスで幸せでした。

夜の部に行って良かったと思いました。


すばらしいコンサートありがとうございました。感謝です!

今年もとても楽しみにしております。真近で最高のぜいたくです。



◆春爛漫!ジョイントコンサート

さくらコーラス指導者の声楽の石原夕香子さん、ピアノの中山みのりさんの高校の同級生コンビによる「コスモス」の他ではなかなか聴けない、また見られないコンサートとなりました。前半は「偶然お揃いの衣装を持っていました」と桜色のドレスで春の日本歌曲のメドレーや、ピアノではランゲの花の歌やクイズ形式の湯山昭のお菓子の曲、そしてリストの愛の夢では、お二人によるかけあいの演奏を披露して頂けました。お二人のオリジナルでとても素敵でした。後半はピアノソロに続いて、演出を凝らしたオペレッタ「こうもり」の曲の背景を中山みのりさんが石原夕香子さんのアデーレ役のシーンを物語風に絶妙な朗読で語られ伴奏を弾かれ、石原夕香子さんは最初は女中役のエプロン姿でお掃除道具を手に歌われ会場からは彼女の演技に笑みがこぼれていました。そして舞踏会に出かけるシーンでは紫色の素敵なドレス姿に変身して登場し女優になりきるアデーレを素敵に歌われました。朗読によりオペラがとても分かりやすくコスモスのお二人だから出来るのでは、と言う演奏だったと思います。お二人からは「自分達のキャパを越えた演奏をする事ができました」と言って頂き、タイトル通りのとびっきりな演奏をさくらホールに届けて下さいました。「さくら音楽週間2015」 を華やかにしめくくる事が出来、胸が熱くなる想いでした。


【御来場の皆さまから】

コスモスのお二人のコンサート、本当にすばらしかった・・・ 桜の季節にふさわしい雰囲気と歌と演奏の数々で心いやされるひととき、本当に感謝致しております。これからもステキなコンサート期待しております。本当にありがとうございました。


最初から最後まで素敵な演奏と歌声が聴けてとても楽しかったです。音楽はずっと好きだったけど、今日はもっと好きになれました。今後も頑張って下さい! また聴きたいです。


美しく素敵にピアノを弾いている姿、感動しました。桜の四月の始めに良い思い出となりました。お二人の息の合った演奏と歌、とても良かったです。ありがとうございました。


窓の外に桜をながめながらの春の曲、格別でした。夕香子先生、まだまだピンクのドレスお似合いです。素敵すぎです。夢のようなうっとりした時間をすごさせていただきました。

お菓子の曲も良かったです。ありがとうございました。「こうもり」最高でした。他にはないオリジナリティーがひかってました。


今年はいつもに増して大変素晴らしかった。長時間ありがとうございました。大サービスですね。ご苦労さま。朗読の上手な事。びっくりしました。来年もよろしく。


とてもぜいたくなひと時をありがとうございます。地域の方々に文化的な、芸術的なコンサートを開放して頂きまして感謝です!


さくらホールさんありがとう。地域の文化に多大なご支援、ご協力ありがとうございます。身近な演奏会を今後共御計画下さる事を祈念します。




2015.3.1 加藤真帆(ピアノ) & 垣原美紗樹(フルート)ジョイントコンサート


◆演奏者のご感想

加藤 真帆さん

初めてのジョイントコンサートと言う事で、慣れない事も沢山ありましたが沢山の方のおかげで終演できた事をとても嬉しく思います。

自分の演奏に関しては、いっぱいいっぱいの部分もありましたが、後半の伴奏は特に楽しんで演奏出来ました。本当にありがとうございました。


垣原 美紗樹さん

響き、雰囲気ともに素敵なホールで演奏させて頂けたことを本当に嬉しく思います。このようなお客様に距離が近いコンサートは「生演奏」の緊張感や楽しさがより感じられ、音楽をすることの充実感を得ることができました。反省点も多くありますが、今後の糧として大切にしていきたいと思います。


◆ご来場頂いた皆様からのご感想より

とてもステキな演奏会おめでとうございます。高校の時から、ご活躍の二人、その成長ぶり感動しました。ますますご活躍、お祈りしています。


素敵なコンサートありがとうございます。日常を忘れ、エレガントでかつパワフルな演奏に聴きいることができ、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。また、このような機会を楽しみにしています。


小さなホールで手作り感の温かさが溢れていました。演奏は「生」の迫力が力強く伝わってきて、感動しました。あまり聴いたことのなかったフルートの音色も音域がとても豊かで素敵な音でした。2人のプログラムノートもとても分かりやすくて良かったです。


お二人とも熱演でしたね。気持ちのこもった感動的な演奏でした。

pf:力強いfと美しいpが印象に残りました。

fl:技巧が素晴らしいですね。いろんな音色がだせて驚きました。温かい低音が好きです。近くで拝聴できて幸せな時間でした。ずっとずっとflを続けて下さい。又、聴きたいです。ありがとうございました。


ベートーヴェンのピアノソナタ30番は私も高校生(40年前)の頃から大好きで、バックハウスやケンプのレコードで何度も聴きました。加藤さんの演奏は、瑞々しく若さあふれる演奏で、大いに将来性を感じました。

垣原さんのフルート演奏は、NHK青少年オーケストラとの共演以来です。さらに磨きがかかってすばらしい演奏でした。これからも期待しています。


ピアノとても迫力ありました。音が近いにもかかわらず、引き込まれました。演奏者の表情や手の動きが見えてさらに良かったです。

フルートとても安定感のある伸びのある素晴らしい演奏でした。尻上がりに調子が上がり引き込まれました。頑張ってくださいね。

ピアノとフルートの融合、とてもマッチしています。楽しかったです。


2年ぶりの2人のコンサート、懐かしいようなまたさらに成長している姿を見てうれしく思いました。生の演奏は音の響きが素晴らしいですね。2人のエネルギーが美しい音になっていて感動しました。一緒に練習する時間も決して多くはなかったと思います。素晴らしい演奏ありがとうございました。また、2人のコンサート期待しています。




2014.11.30 室内楽コンサート(弦楽四重奏)


◆ご来場頂いた皆様からのご感想より

ベートーヴェン弦楽四重奏は初めて聞きましたが音色の巾広さ、重厚さとても楽しく聞きました。演奏者の皆様も真剣に楽しそうにされていたので、楽しい1日を過ごさせていただきました。感謝申し上げます。会場の広さも手に取るような近さで良かったです。


初めて室内楽コンサートを聞かせて頂き大変感動いたしました。演奏者の方々の息の合った演奏を真近かに聞くことは、本当にうれしい体験でした。しばらくはこの雰囲気を心にしあわせに毎日を暮らすことができます。本当に素晴らしい時間をありがとうございました。


素晴らしいコンサートありがとうございました。ベートーヴェンの12番ははじめて生で聞きましたが、四重奏とは思えない位の大曲ですね。聞く事が出来てとても良かったと思いました。


室内楽の素晴らしい響きに感動致しました。ホールの響きもとても良く一番前の御席にて聞かせて頂きましたが温かくまろやかな響きにうっとりと聴かせて頂きました。またの演奏会を楽しみにしております。


クラッシックをこんな身近に聞く事が出来て大変感激しました。モーツァルトの良さとベートーヴェンの強さや心地よい響きに聞き入りました。有難う。


マイクなしで目の前での演奏すばらしかったです。さくらホールは初めてです。

これくらいの人数で聴くのもいいものですね。


室内楽で弦楽四重奏をこれ程真近で聴いた事は初めてで大感動致しました。四名の方の息もよく合い日々の練習の賜物だと思います。お疲れ様でした。


後半のベートーヴェン、アンコールのモーツァルトとても良かったです。午後のいこいの一時でした。ありがとうございました。


◆さくらホールより

11月30日日曜日、第1回室内楽コンサートが行われました。

主催をされた徳田重友様が中部フィルハーモニーのメンバーの方々をお招きし、これまでライブで聴く機会がなかったベートーヴェン弦楽四重奏曲第12番をメインにに3曲が演奏されました。演奏者の方々は古井麻美子さん(ヴァイオリン) 綾川智子さん(ヴァイオリン)  石川園恵さん(ヴィオラ) 河合裕二さん(チェロ) の皆様でした。

一曲目はモーツァルト弦楽四重奏曲第2番、二曲目は同じくモーツァルト弦楽四重奏曲第15番が演奏されました。メインの三曲目のベートーヴェン弦楽四重奏12番は演奏者の方も後期の作品で難しいと言われていましたが、4楽章から成り、第2楽章がとても長く聴くのに少し気合いが入りました。しかし、それぞれの楽章でそれぞれの楽器の特性が生かされ、かけあいやハーモニーなど大変魅力のある曲をじっくりと楽しむ事が出来ました。

さくらホールで弦楽四重奏の演奏会が行われたのはプロの方では今回が初めてでしたので、私にとって記念に残る素敵な演奏会となりました。40人弱のご来場者様でしたが、空間も響きも室内楽を聴くのに丁度良く優雅な気持ちになれた演奏会だったように思います。なかなか室内楽のコンサートは聴く機会がありませんので、是非第2回目が行われます事を願っております。徳田様、中部フィルの皆様、ありがとうございました。

肥後






2014.11.24 太田沙耶(ピアノ) & 徳田真侑(ヴァイオリン)ジョイントコンサート


◆演奏者のご感想

太田沙耶さん

この度はこのような機会を頂きありがとうございました。天井が高くとても響きが良く気持ち良く演奏する事が出来ました。またどうぞよろしくお願い致します。


徳田真侑さん

とても音響の良い中で弾かせて頂き、とても幸せでした。お客様との距離も丁度良かったです。色々とご協力下さった肥後様をはじめ、全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいになりました。またいつか、このホールで演奏させて頂けるように、これからも頑張りたいと思います。


◆ご来場頂いた皆様からのご感想より

5年前、ジョイントコンサートを聴いた者として、素晴らしい演奏をありがとう。感動しました。月日はすごいです。原石を磨きやがて大いなる宝になれる足掛りを創ってくれました。それぞれの道は厳しいと思いますが、地元でも多くの人が応援しています。苦労に苦労を重ね、それらを喜びに転換し、大きな宝になりますように願っています。


こんな近くで演奏を聴いたのははじめてでした。とても素晴らしくて心から拍手しました。皆さんが応援したくなる気持ちがわかります。二人とも、これからも頑張って下さいね。次回も又来たいと思います。


真近ですばらしい演奏を聴く事ができ、本当に感動です。バイオリンの技術は勿論、細やかな心情でうっとりさせて頂きました。ピアノは情景が沸き上がって来る感じでとても素敵でした。繊細なタッチと力強さがとても素敵でした。

若き二人の天才の今後がとても楽しみです。ご活躍を期待しています。


心に響く素晴らしい曲を聴けました。慌ただしい日常を離れ、ステキなコンサートホールで音大生の奏でる曲を拝聴できたことをありがたく感じています。全国、いや全世界に羽ばたいて下さいね。心より応援しています。


若い二人の名演奏に感激しました。又お菓子とお茶まで頂きありがとうございました。そしてアンコールで涙しました。至福の時をありがとうございました。


素晴らしいお二人の演奏、もったいない位でした。このホールの快さと共に午後のひととき、幸せなひとときを本当にありがとうございました。さくらホールの皆様ありがとうございます。お二人のこれからのますますの活躍を心よりお祈り申し上げます。


◆さくらホールより

秋晴れに恵まれた連休の最終日、東京藝大2年生の太田沙耶さん(ピアノ)そして1年生の徳田真侑さん(ヴァイオリン)によるジョイントコンサートが行われました。お二人とも長久手市出身で5年ぶりの共演でした。

最初に演奏された徳田真侑さん(伴奏は原田綾子さん)は、さくらホールでは5回目の演奏でした。初めてさくらホールで演奏された時から3年の月日が流れておりますが、初々しかった3年前のお姿を懐かしく思い出しました。春に大学生になられて親元を離れられ、ご成長された様子が演奏に現れておりました。

太田沙耶さんは、今年の春にさくらホールで「はじめてのトークコンサート」を行われ2回目の演奏でした。前回もでしたが、大好きなハイドンはとても楽しそうに演奏されていました。今回の選曲は地味です・・・と言われていましたが、解説もわかりやすく、沙耶さんらしく表現されて迫力のある演奏でした。

お二人とも素晴らしい才能を持っていらっしゃるとあらためて感じました。

これから益々腕に磨きをかけられると思いますが、大学生活で色々な事を吸収されて音楽に生かしていって頂きたいと思いました。大きな舞台を目指されていると思いますが、身近で聴ける今回のようなトークコンサートも地元の方は待っていらっしゃいますので、是非また演奏して頂ける日が来る事を願っています。




2014.11.1 さくらホール主催「秋の誰でもコンサート•フレッシュコンサート」


11月1日日曜日 守山文化小劇場にて発表会が行われました。

生徒達の発表会に加え、春にさくらホールで恒例になっている誰でもコンサート、フレッシュコンサートも一緒にしてはどうかとのご意見があり初の試みとなりました。


生徒達の発表会は3歳から中学生までソロと連弾で日頃の成果を微笑ましく発表してくれました。ゲスト演奏の石原夕香子さん(さくらコーラスの指導者)の声楽では日本の歌、プッチーニのオペラから、またアンコールのウェストサイドストーリーまでステキで華やかなソプラノの歌声を披露して下さいました。

石原さんと高校の同級生の中山みのりさんも伴奏とソロの演奏で花を添えて下さいました。


誰でもコンサートでは、前半ジュニアの部、後半大人の部で多彩な演奏をご披露して頂けました。前半のジュニアの方達はコンクールを目指していらっしゃる方も何名かいらして、春に引き続き熱心に練習に取り組んでいらっしゃるご様子が伝わりました。また、大人の方達の部では、自作自演された方やジャズ演奏やレベルの高い曲に暗譜でチャレンジされた方もいらして、互いに励まし合われ、ピアノ演奏を楽しんでいらっしゃるご様子がとても伝わりました。また、初めての弦楽三重奏では息が合った素敵なハーモニーを奏でて頂けました。


フレッシュコンサートでは、音楽高校に通われている10人の学生さんのに一人30分の持ち時間で演奏して頂きました。さくらホールで演奏された事がある学生さんが何人かいらっしゃいましたが、やはり広い舞台となると演奏前の緊張感がとても伝わり、30分のプログラムは一人一人個性があり、皆さんの熱演を楽しませて頂く事が出来ました。


今回は三部構成の演奏会でしたが、3歳から40代の方まで1日で88曲もの演奏を聴かせて頂き、音楽に包まれた1日となりました。小劇場の方には長時間お世話になり、スタッフの皆さんのサポートもあり無事に終える事が出来ました。

また、雨の中、遠方よりご参加また聴きにいらして頂いた方もいらして感謝の思いでした。今回は大学生の方のご参加がなく残念に思いましたが、ご出演して頂いた皆様には今回の経験を糧にされて、次の演奏へと繋げていって頂ければ幸いに思います。ありがとうございました。

肥後





2014.6.29 音楽クラコ座


さくらホール始まって以来の本格的現代音楽のコンサートでした。

曲を書かれたトーカイ・サッキョクカの方達も来場され作曲者の目の前で5曲演奏が披露されました。

世界初演曲もあり、演奏前、演奏後に作曲者の方が曲の作られた背景などの説明をされ、演奏後は演奏者をたたえていらっしゃる様子はこういうコンサートならではでとても良い光景だと感じました。


お客様は昼公演、夜公演ともに予想以上の人数がご来場され、関心の高さが伝わりました。愛知県立芸術大学の学生の皆さんも多く来場されましたが、休憩時間に作曲者の方に熱心に質問されている学生さんもいらっしゃいました。


本格的な現代音楽を生で聴く機会は普段少なく、(特に名古屋ではこのようなコンサートは少ないとの事です。) CDやラジオなどで流れているのを聴くとちょっと敬遠しがちかも知れませんが、真近で生で聴くと演奏者の方達が作曲者の想いを伝えようとしていらっしゃる熱意・気がとても伝わり、緊張感に包まれます。どんな演奏にも言えるのかも知れませんが、特に現代音楽に関しては「生演奏の醍醐味」があると思いました。

ご来場者から「次の音が予測出来ない楽しさ、楽器のダイナミックさが毎回面白いと感じる。」とのコメントもありました。今回世界初演の演奏の場に立ち会えた事ももしかしたらスゴイのかも知れません。


普段接している音楽で用いられる技術を超えた予想外の卓越した技術を用いて音を表現している驚き・・・その楽器の表現出来る極限までの挑戦とでも言うのでしょうか・・・演奏者泣かせなのかも知れませんが、何が書いてあるのかわからないような真っ黒の楽譜を司会の方が見せて下さるシーンもあり、現代音楽が少し身近に感じる事ができました。

また、こういうコンサートがもっともっと増えていったら音楽がさらに楽しくなるのでは、と個人的に思いました。

音楽クラコ座の皆様、トーカイ・サッキョクカの皆様、ありがとうございました。肥後


----------------------


2014.3.29〜4.3 さくら音楽週間

ご来場のみなさまからのご感想


温かい雰囲気でとても楽しむ事が出来ました。今日は30分演奏させて頂きました。なかなか普段歌わない曲もチャレンジ出来、少しステップアップできたかと思います。ステキな機会をありがとうございました。


楽しい演奏が出来ました。あたたかい雰囲気の会場 (外は桜も満開でキレイでした) で演奏させて頂く機会を下さった肥後さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。


とてもきれいなホールで演奏出来て良い経験が出来ました。スタッフの方も気が利いていらして良い気持ちで終る事が出来ました。ありがとうございました。


楽しかったです!  ステキな会場で演奏出来てとても幸せでした。肥後さん、スタッフの皆様、お客様、皆様ありがとうございました。


年を重ねていくと、皆少しずつ演奏も成長していき、それぞれの色が出てくるのを聴いていて感じました。大学生の演奏は特に楽しめました。


若い人の演奏がたくさん聴けてとても楽しかったです。


みなさん精一杯努力されているのが体全部に伝わって来ました。聞いているのにもエネルギーがいるのでティータイムでお菓子をいただくのはありがたいです。来年も楽しみにしています。


中学生の最後の女の子の他の曲も聴きたいと思った。素晴らしかったです。皆さんも良かったです。テルミンも面白く聴きました。また来たいと思いました。


テルミンの楽器の音色を初めて聞きました。生徒を3人出して頂き有難うございました。これからも是非出演させていただきたいのでよろしくお願いします。素晴らしいホールでした。


名曲の美しい旋律に満開の桜、曲にまつわるわかりやすいお話。とてもステキな午後のひととき楽しかったです。また、このホールの距離感というか、温かい感じも良い点だと思います。来年も桜の頃を今から楽しみにしております。ありがとうございました。


本日のコンサートは本当に美しく心に響く曲ばかりでした。表現力をつけるのが難しくて曲の情景を読み取るのがなかなかできないのですが、丸山さんの演奏を聴いてたくさん学ばせて頂きました。ありがとうございました。


今日が初めてですが、貴ホールが近くにある事は以前より知っていました。

小じんまりしたかわいいホールで大変気に入りました。ピアノをはじめ、室内楽はこの位が最適と思います。これからもよろしく・・・もちろん演奏も良かったです。


今日を楽しみにしていました。知っている曲を楽しむとともに聞いた事のない曲には「こんないい曲もあるんだ」と発見でした! 曲によっては思い出も時代も浮かんだと思います。ありがとうございました。


沙耶さんの透き通った音がとても華麗で輝いて聞こえました。音の迫力が心に響きました。素晴らしい演奏をありがとうございました。


すぐ目の前の大きな口を開けたピアノから音が飛び出して来る。大きな音から小さな音色迄、聴くと言うより全身で受け止めている感じ。手の先、足の先迄響いて来る。小ホールならではの心地よさ。贅沢なひと時をありがとう。

♪♪♪


今年もさくら音楽週間に沢山の方にご来場頂き、また温かいメッセージをお寄せ頂きましてありがとうございます。

今年は、3月29日のフレッシュコンサートからスタートしました。菊里高等学校音楽科、明和高等学校音楽科の同窓会より後援を頂き、沢山の学生の方々にご出演して頂けました事を心より感謝しております。

丁度桜もタイミング良く咲き始め、ホールの窓からは桜の花と夕暮れから灯る提灯を眺めながら演奏して頂く事が出来ました。午前のリハーサルから始まり終演は20時近くまでになり大勢の学生さん達で大変熱気に包まれました。最後の大学生の皆さんの演奏は高校生の皆さんとの違いを感じ取る事が出来ました。今後もさくらホールが学生の皆さんの日々の努力を発表して頂ける良い機会の場となればと願っています。また、ご父兄の皆様の温かいご協力により無事良いコンサートで終る事が出来ました。ありがとうございました。


30日誰でもコンサートは幼稚園のお子さんから小中学生、お仕事をされている一般の大人の方々がご出演下さり、遠方より連続出演の方もいらっしゃいました。前半の小中学生の皆さんの演奏は大変レベルが高く驚きました。後半の大人の方々の演奏は音楽を楽しんでいらっしゃるご様子が伝わりトークも交えてアットホームな雰囲気のコンサートになりました。ピアノ連弾の3組の方々は選曲もそれぞれ特徴があり楽しむ事が出来ました。ご参加して頂いた皆様には是非次回も続けて参加して頂けたらと願っております。


4月1日、丸山晶子ピアノリサイタルは昨年同様、お天気に恵まれ桜も満開の中でのコンサートとなりました。ファンの方が早くからいらして待たれ、地元のTV曲の収録もありました。丸山さんらしく曲にまつわるお話を詳しく交えながら春らしい曲も取り入れて演奏され、後半はアンコールまでショパンの名曲プログラムが続き小品を含め16曲も演奏して下さいました。ティータイムでは、さくらホールの名物の手作りのさくらのフィナンシェを皆様にお召し上がり頂き春らしいコンサートとなりました。


3日、東京藝大2年生になられた太田沙耶ピアノリサイタルは、初めてのトークコンサートでしたが、演奏はもちろんの事しっかりとした口調で桜の花について思い出や作曲者や曲についての説明を交え情熱溢れる多彩な演奏を聴く事が出来ました。ティータイムでは太田さんが持参された中学の時から好きなお菓子を皆様にお配りさせて頂きました。推薦文を書かれた恩師の奥村真先生、太田さんの通われていた高校や幼稚園の先生も演奏に聴き入っていらっしゃいました。今後、大変期待されるピアニストになられる事を願っております。


今年の音楽週間は、愛知県、名古屋市、そして各教育委員会の後援名義を頂く事ができ、責任を感じつつ、参加される皆様やご来場の皆様にご満足して頂けるコンサートを実行委員会の皆さんとともに企画してまいりました。至らない点もあった事と思いますが、この守山区の森孝の美しい桜の花とともにさくらホールに音楽の花を咲かせられたらと願い、今後もより多くの皆様に喜んで頂けますよう精進していきたいと思っております。

これからもどうぞよろしくお願い致します。肥後




2014.2.16 近藤愛花(Pf.) 小林加奈(Ob.) によるジョイントコンサート

                 「明日は我が身の桜ライン」チャリティーコンサート


お寄せ頂いた感想・メッセージ


初めてのコンサートで利用させて頂き大変お世話になりました。アドバイス頂きお陰様でスムーズに進行する事が出来ました。細かい点でもお気遣い頂きとても助かりました。寒い気候で楽器が大丈夫か心配でしたが問題なく演奏出来ました。ありがとうございました。

(オーボエ 小林加奈 お母様)


前回に続き暖かい雰囲気で演奏させて頂き感謝しています。お客様と一体感があるので演奏させて頂きとても勉強になるようです。本当にありがとうございました。

(ピアノ 近藤愛花 お母様)


お客様の感想


思わぬ千葉に越して行った生徒からのお便りでお誘い頂きました。

初めてのコンサートがチャリティーだとお聞きし伺いましたが、お二人の演奏には勿論の事、桜ライン代表の方のお話には心打たれる物がありました。本当にそうだなあと感じていても一人の力ではどうする事も出来ず募金箱を見つけては少しずつ協力するしかありません。どうぞこういった機会をたくさん作って下さい。久しぶりにお会い出来た生徒の上達した姿も見れ感激でした。やはり音楽は人の心も継いでくれますね。ありがとうございました。ステキでした。


孫のオーボエの発表が聞きたくて参りました。チャリティーコンサートのはっきりした意味がわからなかったのですが、桜ラインさんの代表の方の説明により理解出来、大変感動しました。大きな意義がバックにある事を知り音楽と共にそのやさしさに触れさせて頂きました。


今日のコンサートは初めてでとても感動しました。お若いのに力強くピアノを弾き、オーボエもとても良かったです。又東北の被災者の事を身近で聞き、自分も何かをしてあげたいと思っております。1日も早く復興を心より祈っております。ありがとうございました。 



感動のコンサートをありがとうございました。オーボエをソロ楽器として生で聴くのは初めてでした。素晴らしい音色でした。愛花さんの「ラ・カンパネラ」が唯一メロディーを知っている曲でしたが強さと繊細さが感じられ素晴らしかったです。


今日はとっても素敵な音楽、歌声を聞き本当にありがとうございました。震災の話もすぐに涙が出てしまいます。私に何が出来るのか? といつも思うのですが一歩を出す事が出来ない自分で恥ずかしいです。ピアノ、とっても良かった、オーボエの音もすばらしく心が洗われる想いでした。ありがとうございました。


間近に演奏者の音楽を聞く事が出来て素晴らしかった。休憩時にサクラの植樹にまつわる津波の被害についてお聞きする事が出来、多くの人の想いが理解出来ました。


とても良いコンサートでした。若いお二人が世界をはばたいて欲しいです。

このようなクラッシックの演奏を聴く機会が一般の方に広がって行くといいですね。


とてもすばらしい演奏でとても良かったです。大曲ばかりですごかったです。私もお二人のように素敵な演奏が出来るように練習に励もうと今日の演奏を聴いて思いました。素敵な音楽をありがとうございました。


だんだんと忘れかけていた東日本大震災の悲惨を想い出させてもらいました。これからも支援していきたいです。


素晴らしい演奏会でした。未来に於いて、名演奏家となり楽しませて下さい。

桜ラインの話、とても感動しました。


はなはさく のおねえさんがとてもじょうずでいっしょにうたえてたのしかったです。



さくらホールで東日本大震災のチャリティーコンサートを行うのは今回で4回目でしたが、今回は東北の桜の木(エゾヤマザクラ)を植える活動をされている「明日は我が身の桜ライン」様主催のコンサートでした。

東京音大付属高校1年生の近藤愛花さんのご家族様が、私達に出来る事を何かしたい・・・とずっと願っていらした想いがやっと叶ったチャリティーコンサートになりました。近藤さんのクラスメイトの小林加奈さんは、現在千葉に在住されていますが、事前の打合せにもわざわざ遠方よりいらして下さり、初めてコンサートをされました。

お若いお二人のソロとジョイントの演奏は力強く、ひたむきに演奏される姿に頼もしさを感じました。また、聖霊中学校の聖歌隊4人による「花は咲く」のきれいなハーモニーは、会場の皆様の歌声とともにホールに響き渡りました。桜ライン代表の黒田様のお話では、震災当時のお話、現在の被災地の様子、また、青森から千葉まで津波の到達地点に桜の木を植え、千年後にもこの震災を伝えましょう・・・と言う呼びかけをされていると言うとの事で、震災後の大変さを改めて知り、黒田様の活動のご苦労の様子がわかりました。震災後ボランティアを含め300回以上も東北に行かれているそうで、大変費用がかかるとの事でした。

色々と中身の濃いコンサートでしたが、チャリティーコンサートとして会場の皆様からお寄せいただいた募金は、52,600円となり、演奏者のお二人より終演後に黒田様に手渡されました。被災地の一日も早い復興と桜の木の植樹の輪が、音楽とともに広がって行く事を願っております。  肥後




2013.11.9 三四朗with森丘ヒロキ


お寄せ頂いた感想・メッセージ


とても素敵なコンサートでしたね!幸せでした。

さくらホールさんの温かい雰囲気と音楽がぴったり合っていてお客様がみなさんリラックスして楽しまれていらっしゃるご様子も素敵でした。


ジャズが好きでも普段忙しすぎてなかなか生演奏を聴けず貴重な機会でした。本当に嬉しかったです。2年前からピアノを習い始めたので森丘さんの演奏に特に感動しました。


ジャズライヴ素敵でした。しっとりとした演奏がいいですね! CD にも聞き惚れています。ありがとうございました。


ジャズはなかなか聴く機会少ないですが、とても楽しく素敵なコンサートでした。その上、パンもとても美味しくいろいろな種類を頂けてとてもhappyな一時を過ごさせて頂きました。


素敵なコンサートを企画下さりありがとうございました。とても良かったです。

私はジャズピアノも好きで、なかなか聴く機会がないので感激でした。本当にお上手でしたね! 憧れました。

客席もテーブルがあると又雰囲気が変わり、色々な形で楽しめて本当に良いホールだと思いました。お菓子も美味しかったです。


心地よい音楽、癒されました〜 まったりとした良い時間を過ごす事が出来ました。三四朗さん、雰囲気もほんわかしていていいですね。歌もとてもよかったです。また伺いたいと思います。


など、嬉しいご感想を頂きありがとうございました。


今回、三四朗さんは、サンフランシスコでのコンサートから当日夜中に帰国され、ほとんど休まず森丘ヒロキさんと朝5時に東京を出発して来て下さいました。時差ぼけはないのかなと心配しましたが、そのようなご様子もなく昼の部、夜の部と曲目も変えてサックス、フルート、歌の魅力的な演奏をたっぷりと聴かせて下さいました。森丘ヒロキさんのジャズピアノは足でリズムを取られ、両足が宙に浮く場面もありテクニックはさることながら、オリジナル曲ではとても美しい音が胸にジーンと響きました。三四朗さんの温かいサックスの音色や甘い歌声とマッチし、ジャズのスタンダードナンバーは勿論、クラッシック、映画音楽など幅広いジャンルで素敵に演奏して下さいました。今回、私はラジオ番組で宣伝させて頂く機会を頂き「癒し系ジャズ♪」と宣伝させて頂きましたが、まさにそんな雰囲気のコンサートになり皆様には寛いでリラックスして聴いて頂けたのではと思います。夜の部では、アンコールの少し早いホワイトクリスマスのリクエストにも即座にこたえて頂きとても幸せに思いました。

来年はクラッシックナンバーを沢山聴かせてくださるとの事で今からとても楽しみです。遠く広島よりご来場頂き昼、夜ともに聴かれた方もいらっしゃいましたがご来場の皆様、本当にありがとうございました。




2013.9.1 ふたたび ソプラノ リサイタル メッセージ


とても響きの良いホールで楽に歌えました。

ありがとうございました。 

                              駒形真弓


この度は大変ありがとうございました。的確なアドバイスやサポートをして下さったおかげでスムーズに済み大成功に終る事ができました。いつもとは違った雰囲気のステキな木の香のするホールでする事ができ、いい経験となりました。大きいホールでは全てのものを自分達で用意しないといけないですが、細かい道具を使わせていただけて大変助かりました。いろいろとご親切にしていただきありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願い致します。

                      小原友紀 (駒形真弓 妹)


以下ご来場頂いた皆様からのメッセージの一部を載せさせて頂きます。


・瀬戸の近くにこんなホールがあるとは知りませんでした。春の桜が見たいです。

・こじんまりとしたホールながら響きの良い所でびっくりしました。

・コンパクトな空間で出演者との距離感が良いです。声、音もいい響きでした。

・ホールの音響が素晴らしいと思いました。

・とても間近で美しい声を聴き感激致しました。

・ステキな歌声が近くで聴く事が出来大満足でした。この形式で聞いたことがありませんのでとてもよかったです。

・美しさに包まれて、美しい音雲に心打たれました。素晴らしい時間でした。ありがとうございました。

・雰囲気の良いあたたかいアットホームなコンサートでした。会場は小さいですが、天井も高くきれいでのんびりゆったりできました。スタッフの方の笑顔の接客が良かったです。真弓さんの生の声にうっとりしました。トークも本当に良くわかりステキな声。感動しました。


沢山のメッセージをありがとうございました。

イタリアでお子様を出産されて約2年ぶりの来日リサイタルで復活の意味が込められた2部形式のリサイタルをされましたが、駒形さんはみごとに演奏され「ふたたび」にふさわしい素敵なリサイタルでした。1部、2部ともに満席状態で、さくらホールでは初めての試みでしたが、オペラの曲では正面の壁に歌にまつわる景色の映像と日本語の訳がステキに映し出されました。

駒形さんの歌われるお顔の表情の美しさと、心のこもった歌声には自然に引き込まれ、伴奏者の石山英明さんもステキな伴奏をされて息もぴったりでした。

日本でイタリアのお姉様に代わり準備に携われた妹の小原様はじめスタッフの皆様もとても熱心に動かれていらしたのが印象的でした。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。




2013.3.30〜4.7 さくら音楽週間

ご来場のみなさまからのご感想


・このようなコンサートをやっていらっしゃるのをたまたまHPで知り、娘と2人で来ました。こんな近くで素敵な曲を聴けてとりはだが立ちました。私の大好きな曲ばかりだったので涙が出ちゃいました。素敵な時間をありがとうございました。


・今日、生でピアノが聴けてとてもうれしかったです。指の動きがすごくはやくて細かな動きがていねいでした。今度、さくらホールのコンサートの時は私の好きな「別れの曲」

を弾いて下さい!


・小ホールで近くで聴けて寒気がするほど良かったです。 また、来ます。


・昨年、聴きに来たのですが、また一段とお上手になられたと思いました。1日、どのくらい練習しているのか凄く気になりました。又、聴きに来たいと思いました。素晴らしい演奏が聴けてとても嬉しかったです。


・素晴らしいコンサート、ありがとうございました。ピアノも素晴らしいですね。


・皆さんの演奏を聴き、とても良い時間が過ごせました。心を打たれとても感動の多い演奏会でした。ありがとうございました。


・オリジナル曲を弾いた子がとても上手だった。


・出演者です。肥後さん始め、スタッフの方々へ本当にありがとうございました。楽しく演奏する事が出来ました。また、来年も(大変かもしれませんが)企画をよろしくお願いします。


・先日はとても素敵なホールで、サパトスのボサノバに浸らせていただき、本当に良い時間を過ごせました。


その他、メールやお電話などでも感想を頂いております。ありがとうございました。





2012.12.29 近藤由貴ピアノリサイタル


とても響きのよい素敵なピアノとホールで弾かせていただき、ありがとうございました。

近藤由貴





2012.12.2 村上仁紀ピアノリサイタル


初めてのリサイタルと言うことで、非常に緊張しましたが、ホールのすばらしい響きと暖かみのある深い音が鳴るピアノに助けられ、またお客様も集中して聴いてくださったので、気持ちよく弾くことが出来ました。ありがとうございました。   


村上仁紀




2012.6.30 丸山晶子ピアノリサイタル


昼間のコンサートでしたので、観客の皆さんのお顔もよく見え、アットホームな雰囲気。こういうコンサートでは自然と肩の力も抜けます。オーバーホールされたピアノは、弾きごたえがあり、とても良い勉強になりました。

今回は、肥後さんのご提案で、東日本大震災で被害に遭われた方々に役立てていただけたらと、会場に募金箱を設置いたしました。

偶然にも福島から避難されたという方が聴きに来ていらっしゃっていて、終演後お声を掛けてくださいました。普段は気がつかないだけで、こういうご苦労をされている方がたくさんいるのだなと思ったら、なんとも言えない気持ちになりました。

私にはなんの力もありませんが、ほんのわずかの間でも震災や原発のことを忘れて楽しんでいただけたら…と願わずにはいられません。色々と思い出に残る一日でした。

                 丸山晶子


(丸山晶子さんオフィシャルブログより許可を頂き転載させて頂きました)





2012.4 さくらホール10周年記念音楽際


ぼんぼりに彩られ、燃え盛る炎のような、真っ赤で幻想的な桜並木の光景が、素晴らしく見事ですね、この夜桜が見れず本当に残念でなりません。来年は、この鮮やかな桜の元で、心ときめながら 素晴らしい演奏に酔いしれ、心行くまで楽しみたいものです。今回 さくらホールにて、真じかに 演奏者が奏で響き渡る音色を聴くのが、私今回初めての体験となり、その後、 私の人生の生きがいと支えになればと 考えております、有難うございました。遅ればせながら、10周年記念音楽祭 おめでとうございます。6月30日の、ピアノコンサート 楽しみにしておりますので、宜しくお願いします。そして このさくらホールが これからも、益々皆様に愛される事を、心からお祈りしております。10周年おめでとうございます。


初めて来させて頂きましたがすばらしい演奏に感動しました。

さくらの頃、ステキな音楽ありがとうございました。


近くなのに、大通りから一本入ったこの場所、このホールを全然

知りませんでした。

折々のミニコンサートを楽しみにしております。

今回は素敵な催しありがとうございます。


10周年おめでとうございます。

ヴァイオリン、ピアノ、とても感動しました。

またいつかお二人の演奏を聴きたいと思いました。


とてもすごい演奏でした。

初めて歌う人を聴いてきれいな声だなと思いました。

ありがとうございました。


すごく上手で感動しました!!

私も今回ピアノを聴いて参考になるところがたくさんあったのでこれからも

さくらホールでたくさん練習して上手くなりたいです。

ピアノがもっと好きになりました。


とても響きの良い素敵なホールで弾かせて頂いて

ほんとうにありがとうございました!!

これからも頑張ります。


とても素敵な演奏でした!

私もたくさん練習して上手になれるように頑張りたいです。


ピアノをもう一度始めて本当に良かったと思いました。

10周年と言う節目にたずさわれた事をとてもうれしく思います。

これからのホールのさらなる発展をお祈り致します。


準備等大変だったと思いますが、とても楽しく演奏する事が出来ました。

ありがとうございます。


初めて聴く楽器もありとても新鮮でした。楽しかったです。先生もお疲れ様でした。

10周年あらためておめでとうございます。


ハープの音色がとてもきれいでした。

全部の楽器がきれいでした。


僕も2才からバイオリンをやっているので

いつかここでコンサートがしたいです。